• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

iPS細胞を原材料とするバイオミメティック骨再生剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670835
研究機関東北大学

研究代表者

江草 宏  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30379078)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード再生医学 / 歯学 / iPS細胞 / 骨組織再生
研究実績の概要

補綴歯科治療において,顎堤吸収により失われた骨の欠損部を補うための骨補填材料の需要は高まる一方である。現在,臨床に使用されている骨補填材には,化学的に合成されたリン酸カルシウム材料あるいはウシ由来の脱蛋白質乾燥骨等がある。しかしながら,これ
らの生体材料は,自家骨に比べて骨再生能が劣る上,術後吸収による再生骨量の減少等の問題があり,治療の予後は必ずしも良好ではない。また,動物由来の生体材料には未知の感染性因子が存在する可能性が完全には否定できないため,これらに代わる新たな骨補填
材料の開発が望まれている。本研究の目的は,培養iPS細胞を用いて自家骨成分に近い「バイオミメティック骨再生剤」の作製が可能か否かを検討することである。マウス歯肉由来iPS細胞の胚様体を,骨芽細胞分化誘導培地中で特定の振盪培養条件を与えることで,浮遊させたままカルシウムを豊富に含む骨芽細胞の凝集体を作製する技術を確立した。また,大量に増殖させたiPS細胞を浮遊培養することによって大量の胚様体を形成させ,さらに振盪培養しながら骨芽細胞へ分化誘導することで,胚様体のサイズを大きくし,かつ含まれる石灰化物(カルシウム)の量を増加させることが可能であることを見出した。さらに,この胚様体を不活化して得られた材料は,骨組織に近似した成分組成を有していることを明らかにした。この不活化したiPS細胞の凝集体をラット頭蓋骨欠損部に填入した結果,組織切片観察から良好な骨再生効果を示した。また,術後10週間にわたり,いずれの組織切片においても腫瘍化を示す所見は認めなかった。本研究の結果,マウスiPS細胞を振盪培養下で骨芽細胞へ分化誘導することで,骨組織に近い成分を有する細胞凝集体を作製する技術が確立できた.また,これを不活化した材料は,骨補填材として有用である可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 13件)

  • [学会発表] iPS細胞を用いた骨再生医療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      第70回 東京工業大学精密工学研究所シンポジウム
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-11
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS Cell-Based Strategies in Bone Tissue Engineering2016

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      The 6th International Symposium for Interface Oral Health Science
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-01-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS cells: What they are and what they can contribute to the field of dentistry2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      Chulalongkorn-Tohoku Joint Symposium in Dental Science 2015
    • 発表場所
      Bangkok, Thai
    • 年月日
      2015-12-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS cells and their expected role in the future of dentistry2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      The 3rd Sino-Japan Dental Science Symposium
    • 発表場所
      Fujian, China
    • 年月日
      2015-11-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞技術が描く歯科医療の未来2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      平成27年度 日本補綴歯科学会東北・北海道支部学術大会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2015-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS cells: What they are and what they can contribute to the field of dentistry2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      Hongkong Univesity-Tohoku University 1st Bilateral Dental Symposium
    • 発表場所
      香港
    • 年月日
      2015-10-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた骨再生研究とインプラント臨床への展望2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      第45回 日本口腔インプラント学会学術大会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2015-09-22
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS cells and their expected role in the future of prosthodontics2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      16th Biennial Meeting of International College of Prosthodontists
    • 発表場所
      Seoul, 韓国
    • 年月日
      2015-09-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞が可能にする歯科医療とは2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      日本臨床歯周病学会第33回年次大会 教育講演
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2015-07-18
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS cells: What they are and what they can contribute to the field of dentistry2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      Sichuan-Tohoku Dental Symposium 2015
    • 発表場所
      Sichuan, China
    • 年月日
      2015-07-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた骨組織再生2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      日本組織培養学会第88回大会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2015-05-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯科領域における再生医療の動向と展望2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      第69回 日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府
    • 年月日
      2015-05-13
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS cells: What they are and what they can contribute to prosthodontics2015

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      2015 Biennial Joint Congress of JPS-CPS-KAP
    • 発表場所
      箱根
    • 年月日
      2015-04-11
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi