• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

難治性神経疾患の新規治療法開発-歯髄由来幹細胞の新たな生物学的機能-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670837
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

秋山 謙太郎  岡山大学, 大学病院, 講師 (70423291)

研究分担者 窪木 拓男  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (00225195)
大野 充昭  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教 (60613156)
大島 正充  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教 (00548307)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯髄幹細胞 / 難治性神経疾患 / 免疫寛容
研究成果の概要

本研究は難治性神経疾患モデルとして広く使用されている実験的脳脊髄炎モデルマウスに対して、ヒト歯髄由来間葉系幹細胞(DPSCs)ならびに骨髄由来間葉系幹細胞(BMSCSs)を全身投与し, その治療効果の検討ならびに神経再生メカニズム解明を目的として行った.その結果、DPSCs,BMSCsともに全身投与後下肢の麻痺症状改善が見られただけでなく,免疫学的観点から制御性T細胞の回復ならびに炎症性Th17細胞の抑制も観察されたことから、DPSCsの治療効果がBMSCsと遜色無い事が判明した.しかしながら傷害神経部位への投与幹細胞の検出には至らず、神経再生のメカニズム解明は不明のままである.

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi