• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

スプリント治療の効果は睡眠時ブラキシズムの活動強度で異なる

研究課題

研究課題/領域番号 26670840
研究機関九州大学

研究代表者

築山 能大  九州大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (10236870)

研究分担者 古谷野 潔  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (50195872)
桑鶴 利香  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (20325567)
郡 英寛  九州大学, 大学病院, その他 (70589621) [辞退]
木原 優文  九州大学, 大学病院, 助教 (40419536)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯学 / 臨床 / 睡眠時ブラキシズム / スプリント / 治療成績
研究実績の概要

H27年度中に臨床研究を行い、被験者の収集を行った。質問票,問診および口腔内診察でブラキサーの臨床診断基準を満たすと判断した者25名を対象に、携帯型筋電図測定装置による睡眠時ブラキシズム活動の測定を行ったところ、16名が適格基準に合致した(通算26名)。これらの被験者を対象に、夜間睡眠時のみスタビライゼーションスプリントを30日間連続で使用させ、baseline、スプリント装着直後、装着後1週および4週に、携帯型筋電図測定装置を用いて咬筋筋活動を測定した。10%MVC(maximum voluntary contraction)を超える筋電図波形からLavigne et al. (1996)のアルゴリズムを用いてepisodeを抽出し、その中から0.25~2.0秒続くburstをgrinding burst、2.0秒以上続くburst をclenching burstとして定義し別々に抽出した。grinding burstとclenching burstそれぞれについて、睡眠1時間あたりの発生頻度,持続時間,振幅および振幅分布を解析した。その結果、grinding burstの頻度はclenching burstと比較して有意に大きく、grinding burstの振幅はclenching burstと比較して有意に小さかった。またgrinding burstとclenching burstの振幅分布は異なっていた。grinding burstの頻度は、baselineと比較して、スプリント装着直後のみに有意な減少が認められたが、その他の持続時間、振幅のパラメーターには有意差はなかった。grinding burstの振幅分布は、baselineと比較してすべてのタイムポイントで違いはなかった。clenching burstの振幅は、baselineと比較して、スプリント装着後のすべてのタイムポイント(装着直後、1週、4週)で有意な減少が認められたが、その他の頻度、持続時間のパラメーターには有意差はなかった。clenching burstの振幅分布は、baselineと比較してすべてのタイムポイントにおいて低い%MVCの方にシフトしていた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Objective assessment of actual chewing side by measurement of bilateral masseter muscle electromyography2015

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Y, Kuwatsuru R, Tsukiyama Y, Matsumoto H, Oki K, Koyano K
    • 雑誌名

      Arch Oral Biol

      巻: 60 ページ: 1756-1762

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2015.09.010.

    • 査読あり
  • [学会発表] Occlusal dysesthesia – Clinical features and underlining mechanisms –2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukiyama Y
    • 学会等名
      16th Biennial Meeting of the International College of Prosthodontists
    • 発表場所
      ソウル,大韓民国
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] DC/TMD アップデート - most common TMDの診断基準について - (part II)2015

    • 著者名/発表者名
      築山能大
    • 学会等名
      第28回日本顎関節学会学術大会・第20回日本口腔顔面痛学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-07-05 – 2015-07-05
    • 招待講演
  • [学会発表] grindingとclenchingに対するスプリント治療の効果は異なるのか?2015

    • 著者名/発表者名
      小野口康, 築山能大, 桑鶴利香, 松本浩志, 古谷野潔
    • 学会等名
      第124回日本補綴歯科学会学術大会
    • 発表場所
      さいたま市
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi