• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

KIF遺伝子群のタキサン系抗癌剤耐性に果たす役割の解明と耐性克服治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670857
研究機関千葉大学

研究代表者

丹沢 秀樹  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50236775)

研究分担者 笠松 厚志  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (60375730)
肥後 盛洋  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60724383)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードタキサン系抗癌剤 / KIF4A / 微小管作動性制御
研究実績の概要

微小管動性遺伝子である kinesin family( KIF)遺伝子群にフォーカスをあて、タキサン系抗癌剤に対する作用を明らかにする。さらに阻害剤を検索・同定し、タキサン系抗癌剤に対する耐性克服治療薬の可能性を検討する。KIF遺伝子群の発現状態を調べたところ、KIF4Aは口腔癌由来細胞株全てにおいて正常扁平上皮細胞と比較し有意な発現亢進を認め、臨床検体30例中19例で発現亢進を認めた。特徴的な発現を認めた口腔癌ン由来細胞株を選出しタキサン系抗癌剤に対するIC50を求め耐性度を算出した。さらに選出した癌由来細胞株にshを導入しトランスフォーマントを作製し、これらのshKIF4A細胞株を用いてタキサン系抗癌剤に対するIC50を求め耐性度を算出した。shKIF4A細胞株のタキサン系抗癌剤に対する感受性の低下を認めた。in vivoでは、shKIF4A細胞株をヌードマウスに移植したところMockと比べshKIF4A導入細胞株では腫瘍径が有意に減少し、増殖能の減弱が明らかとなった。タキサン系抗癌剤を作用させ機能解析を行ったところ、shKIF4AはshMockと比較し増殖能が低下していることを確認した。KIF 遺伝子が微小管を介して染色体の分離、紡錘体の配置、細胞質分裂に関与する遺伝子であるので、これらに関係した遺伝子群の発現状態を確認した。阻害剤としてTriamcinolone acetonideを同定し癌由来細胞株に作用させ、KIF4Aが制御されていることを確認した。
KIF4Aを耐性遺伝子として同定し、in vitroおよびin vivoで耐性に関与していることを明らかにした。さらに、KIF4A発現を制御するTriamcinolone acetonideを同定し、今後のタキサン系抗癌剤耐性克服薬の開発の糸口になると期待できるのではないかと思われる。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi