• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

口腔癌における血清エクソソームを用いた診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670867
研究機関高知大学

研究代表者

國藤 潤  高知大学, 医学部附属病院, 医員 (90714452)

研究分担者 山本 哲也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00200824)
北村 直也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (70351921)
笹部 衣里  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (40363288)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード口腔扁平上皮癌 / エクソソーム / miRNA
研究実績の概要

【目的】口腔扁平上皮癌の発症、さらに予後を左右する重要な因子である再発・転移は比較的進行してからでないと診断が困難であり、従来の診断法より非侵襲的で、高精度の診断法の確立が待たれている。近年、non-coding RNAの一種であるmicroRNAが、癌の発症、悪性伸展や治療抵抗性に関与することが明らかにされつつある。そこで、本研究では癌細胞が分泌するエクソソームに内包されるmicroRNA(miRNA)に着目し、患者血清に存在するエクソソームからmiRNAを抽出し、我々がこれまでに同定した口腔扁平上皮癌に特異的に発現するmiRNAを定量することにより、癌の早期診断および予後予測が可能なバイオマーカーとして応用可能かどうかを検証することにした。
【方法】健常人7例および口腔扁平上皮癌患者9例の血清および血清中エクソソームよりmiRNAを抽出した。当教室樹立口腔扁平上皮癌細胞株(OSC)において有意に発現が増加あるいは低下するいくつかのmiRNAの発現レベルについて比較検討を行った。
【結果】前年度のデータと併せて、計健常人27例と口腔扁平上皮癌症例29例におけるmiRNAの発現解析を行ったが、幾つかのmiRNAに発現差は認められたものの、有意差は認められなかった。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi