• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

xeno-freeヒトiPS細胞樹立のための高機能歯髄由来feeder細胞の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670883
研究機関新潟大学

研究代表者

齊藤 一誠  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90404540)

研究分担者 佐藤 正宏  鹿児島大学, 医療ミニブタ先端医療開発研究センター, 教授 (30287099)
稲田 絵美  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (30448568)
野口 洋文  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50378733)
松山 清  久留米工業高等専門学校, 生物応用化学科, 准教授 (40299540)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード再生歯学 / 乳歯歯髄細胞 / iPS細胞 / feeder細胞
研究実績の概要

マウス由来のfeeder細胞は目的の細胞に栄養を供給し、細胞が増殖するための足場を提供するなど有益な効果を示すことが明らかとなっている。さらに我々は、マウスfeeder細胞は乳歯歯髄由来の初代培養細胞の増殖を促進し、初代培養時混在した口腔内常在細菌を浄化することを明らかとした。iPS細胞では、その樹立時にfeeder細胞を必要とする。マトリゲルなどを使用した手法で、feeder細胞なしでiPS細胞を樹立することが可能であるが、試薬が高価であることが難点である。iPS細胞の臨床応用を考えた場合、マウス由来feeder細胞の混入のないxeno-freeな環境下でのiPS細胞の樹立は非常に重要である。
本研究では、新たな機能を付加したヒト組換えfeeder細胞を開発し、ヒトiPS細胞の培養維持や樹立に有効であるかどうかを検討した。研究成果としては、トランスポゾン系ベクターを用いることで、ヒト乳歯歯髄細胞へ安定的な遺伝子導入が可能であることを明らかにした。さらに、成長因子、細胞間接着分子、蛍光タンパクをコードする遺伝子をトランスポゾン系ベクターにより構築し、ヒト乳歯歯髄への遺伝子導入を行った。それぞれのベクターについて、良好な導入効率を示した。また、RT-PCRによる特性を解析し、目的遺伝子の発現を認めた。この樹立細胞をMitomycin Cにて4時間処理し、feeder細胞としての機能を確認したところ、乳歯歯髄細胞から樹立したiPS細胞の培養維持が可能であったが、このfeeder細胞上でのiPS細胞の樹立は困難であった。初代培養細胞の継代数や培養条件などの乳歯歯髄細胞の品質による影響が考えられた。また、これらのfeeder細胞は、分化誘導時にも付加的な役割を担うことが予想されるために、今後は、乳歯歯髄幹細胞の多能性に関する研究や、胚を越えた分化誘導に応用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of lymphoid enhancer factor-1-positive deciduous dental pulp stem-like cells after transfection with a piggyBac vector containing LEF1 promoter-driven selection markers2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Murakami, Issei Saitoh, Masahiro Sato, Emi Inada, Miki Soda, Masataka Oda, Hisanori Domone, Yoko Iwase, Tadashi Sawami, Kazunari Matsueda, Yutaka Terao, Hayato Ohshima, Hirofumi Noguchi, Haruaki Hayasaki
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Efficient CRISPR/Cas9-based gene correction in induced pluripotent stem cells established from fibroblasts of patients with sickle cell disease2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sato, Issei Saitoh, Emi Inada
    • 雑誌名

      Stem Cell Investigation

      巻: 3 ページ: 78

    • DOI

      doi: 10.21037/sci.2016.11.05

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 遺伝子工学的手法による不死化ヒト乳歯歯髄細胞株の樹立と特性解析2017

    • 著者名/発表者名
      稲田絵美,齊藤一誠,窪田直子,村上智哉,左右田美樹,澤味 規,松枝一成,早崎治明,山崎要一
    • 学会等名
      第55回日本小児歯科学会大会
    • 発表場所
      西日本総合展示場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2017-05-25 – 2017-05-26
  • [学会発表] マウスすい臓内へのpiggyBac系を介した直接生体内遺伝子導入は外来遺伝子の長期発現を可能とする2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤正宏,稲田絵美,齋藤一誠,三浦浩美,大塚正人,中村伸吾,桜井敬之,渡部聡
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] The genetic engineering-based isolation of lymphoid enhancer-binding factor-1 (LEF1) positive stem-like cells from human deciduous tooth cell-derived iPSCs2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Murakami, Issei Saitoh, Masahiro Sato, Emi Inada, Miki Soda, Yoko Iwase, Tadashi Sawami, Ayako Suzuki, Hayato Ohshima, Haruaki hayasaki
    • 学会等名
      10th Biennial Conference of the Pediatric Dentistry Association of Asia in conjunction with 54th Annual Conference of the Japanese Society of Pediatric Dentistry
    • 発表場所
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-27
    • 国際学会
  • [備考] 新潟大学 大学院医歯学総合研究科 小児歯科学分野

    • URL

      http://www.dent.niigata-u.ac.jp/pedo/pedo.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi