• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

神経管近傍頭部神経堤細胞に着目した“歯を作る細胞”の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26670886
研究機関九州大学

研究代表者

吉崎 恵悟  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10507982)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード歯 / 再生医学 / 細胞分化 / 細胞凝集 / 間葉細胞
研究実績の概要

本研究は歯を作る神経堤由来間葉系幹細胞に着目し、歯の形成に重要な遺伝子をスクリーニングすることを目的として研究を開始した。胎生8日齢 (E8)マウス胚から将来下顎となる第一鰓弓を含む神経管の器官培養法を確立した。このシステムを用いて神経管近傍にある神経堤由来細胞のトレーシングを行うと、細胞群が第一鰓弓へと遊走している様子が観察された。これら細胞群の中に歯の形成に重要な細胞が含まれていることが考えられる。
また、E14マウス臼歯歯胚の陥入上皮直下にある間葉細胞を取り除き、器官培養を行うと、歯胚形成が抑制されることを発見した。そこで、陥入上皮直下の間葉細胞とその周辺の間葉細胞とをマイクロアレイ法にて比較したところ、陥入上皮直下の間葉細胞で強く発現している遺伝子群を同定した。これら遺伝子群をさらなるスクリーニングを行うため、E11, E13およびE14歯胚と同時期の胎仔全体のtotal RNAを抽出し、マイクロアレイ法を行い、この結果に候補遺伝子を重ねることで、スクリーニングを行った。これらスクリーニングの結果、歯の発生初期に強く発現し、陥入上皮直下にある間葉細胞に特異的に発現するいくつかの候補遺伝子を同定した。これら遺伝子の歯原性間葉細胞における機能を解析するため、それぞれの発現ベクターを作製し、歯原性間葉細胞株に遺伝子導入し検討を行った。幾つかの遺伝子は象牙芽細胞分化マーカーであるDSPPを誘導することが可能であった。また、細胞凝集能の検討を行ったところ、歯原性上皮細胞と共培養することで細胞凝集を引き起こす幾つかの遺伝子を同定した。これら遺伝子は歯の発生初期の間葉細胞の凝集に重要である可能性が考えられ、歯の再生へ向けた、さらなる検討を行っている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Nephronectin plays critical roles in Sox2 expression and proliferation in dental epithelial stem cells via EGF-like repeat domains2017

    • 著者名/発表者名
      Chieko Arai, Keigo Yoshizaki, Kanako Miyazaki, Kan Saito, Aya Yamada, Xue Han, Keita Funada, Emiko Fukumoto, Naoto Haruyama, Tsutomu Iwamoto, Ichiro Takahashi, Satoshi Fukumoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 27 ページ: 45181

    • DOI

      10.1038

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] PKP1 regulates ameloblast differentiation via the cell adhesion2017

    • 著者名/発表者名
      Kanako Miyazaki, Keigo Yoshizaki, Chieko Arai, Xue Han, Keita Funada, Naoto Haruyama, Satoshi Fukumoto, Ichiro Takahashi
    • 学会等名
      The IADR/AADR/CADR 95th General Session and Exhibition
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Epiprofin and T-box1 Regulate Ameloblast Linage Development2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Chiba, Kiyoshi Sakai, Tomoko Ikeuchi, Keigo Yoshizaki, Darius Mahboubi, Bing He, Yoshihiko Yamada
    • 学会等名
      The IADR/AADR/CADR 95th General Session and Exhibition
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Stim1はマウスのエナメル質の石灰化およびエナメル芽細胞成熟期にみられる周期性を制御する2017

    • 著者名/発表者名
      古川 雄亮、春山 直人、二階堂 まりこ、中西 正光、笠 法子、大洞 將嗣、呉本 晃一、吉崎 恵悟、高橋 一郎
    • 学会等名
      第12回九州矯正歯科学会学術大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-19
  • [学会発表] ストア作動性Ca2+流入異常による外胚葉異形成症におけるエナメル質形成不全症の発症メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      古川 雄亮、春山 直人、二階堂 まりこ、中西 正光、笠 法子、大洞 將嗣、呉本 晃一 吉崎 恵悟、高橋 一郎
    • 学会等名
      第75回日本矯正歯科学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2016-11-07 – 2016-11-09
  • [学会発表] 基底膜分子Nephronectin はEGF like repeat domain を介して歯原性上皮幹細胞の細胞増殖を制御する2016

    • 著者名/発表者名
      新井智映子,吉崎恵悟,宮崎佳奈子,韓雪,鮒田啓太,福本敏,高橋一郎
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] 歯原性上皮細胞のエナメル芽細胞への分化におけるEpiprofin とT-box1の役割2016

    • 著者名/発表者名
      酒井陽,吉崎恵悟,千葉雄太,池内友子,山本朗仁,日比英晴,山田吉彦
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi