• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

上気道通気障害小児の過大吸気陰圧は下顎を後退させる -流体構造連成解析を用いて-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670889
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山崎 要一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (30200645)

研究分担者 岩崎 智憲  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (10264433)
加治 建  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50315420)
原田 みずえ  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20585103)
連携研究者 嘉ノ海 龍三  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (70411444)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードairway pressure / 気道 / Class II / 下顎
研究成果の概要

本研究は、小児の鼻閉が下顎の後退におよぼす影響について影響を調べた。62人の小児は、ClassI、IIとIII群に分けられた。鼻腔抵抗と吸気と呼気圧は流体解析によって求められた。
クラスII群の鼻抵抗はその他の2つの群のそれより有意に高かった、そして、Class II群の吸気圧はClass IとIII群のそれより大きかった。気道吸気と呼気圧差はClass II群(-27.38Pa)は、Class I群(-5.17Pa)とIII群(0.68Pa)のそれより大きかった。Class II小児における鼻閉による大きい気道吸気と呼気圧差は下顎後退に関連があった。

自由記述の分野

小児歯科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi