• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

酸化LDL受容体LOX-1を標的分子とした新規歯周病治療法の確立を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670895
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関明海大学

研究代表者

羽毛田 慈之  明海大学, 歯学部, 教授 (90164772)

研究分担者 岡安 麻里  東京大学, 医学部付属病院, 特任臨床医 (10610941)
申 基喆  明海大学, 歯学部, 教授 (40187555)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード炎症性骨吸収 / 破骨細胞 / 歯周病
研究成果の概要

多くの疫学研究は歯周病と動脈硬化症に正の相関を示している。本研究から、アテローム性動脈硬化の責任遺伝子であるレクチン様酸化LDL受容体-1 (LOX-1)が前破骨細胞の細胞融合抑制し破骨細胞分化を負に調節することが明らかとなった。In vivo歯周病動物実験モデルの確立を試みたが、現時点では確立できなかった。そこで代わりに、マウス頭蓋骨にLPSを注射して誘導する炎症性骨破壊モデルを用いた。その結果、LOX-1欠損マウスでは、破骨細胞分化のトリガー分子であるRANKL発現の低下と並行して、炎症性骨吸収が減少した。このように、LOX-1を標的にすることで歯周病に対する新しい治療法の道が開けた。

自由記述の分野

口腔解剖学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi