• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

歯肉溝滲出液の網羅的な質量分析解析法による乳歯と永久歯の生物学的特性の比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670896
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

山本 松男  昭和大学, 歯学部, 教授 (50332896)

研究分担者 井上 美津子  昭和大学, 歯学部, 客員教授 (20112724)
板部 洋之  昭和大学, 薬学部, 教授 (30203079)
小出 容子  昭和大学, 歯学部, 助教 (40407466)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯肉溝滲出液 / 乳歯 / 永久歯 / 好中球 / 質量分析
研究成果の概要

乳歯と永久歯の組織の性質の差の解明を目的に、同一個体において両者のGCF成分を質量分析(LC-ESI-MS/MS)により網羅的に比較した。被験者は混合歯列期(Hellmanの歯齢 IIIA)の小児40名(平均年齢 : 7.3 ± 0.9歳、男児31名、女児9名)とし、上顎中切歯と乳犬歯とからGCFを採取した。乳歯GCFでは好中球に由来するタンパク質が多く、特にミエロペルオキシダーゼおよびラクトフェリンの濃度は永久歯と比べて乳歯で有意に高いことが分かった (P<0.01)。このことより、同一口腔内に萌出している乳歯と永久歯の歯肉局所において、主たる生体防御機構が異なっている可能性が考察された。

自由記述の分野

歯周病態・診断学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi