研究課題/領域番号 |
26670897
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
笹野 高嗣 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10125560)
|
研究分担者 |
佐藤 しづ子 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (60225274)
庄司 憲明 東北大学, 大学病院, 講師 (70250800)
飯久保 正弘 東北大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (80302157)
菅原 俊二 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10241639)
市川 博之 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (20193435)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | うま味 / 味覚障害 / 遺伝子診断 |
研究実績の概要 |
味覚障害の診断は、電気味覚検査、および甘味・塩味・酸味・苦味の基本4味を用いた濾紙ディスク法による味覚閾値の測定によって行われている。当該年度において、我々は、第5の基本味である「うま味」に対する検査法が欠落していることに着目し、「うま 味」感受性検査法の開発に着手し成功した。すなわち、うま味の主成分のひとつであるグルタミン酸ナトリウム(MSG)の濃度を6段階に設定し、その閾値を調べる方法である。この方法は、テレビ取材を受け紹介された。 次いで、客観的なうま味検査法の開発に着手した。まず、舌乳頭の擦過試料に味細胞が存在することを味細胞に特異的に発現しているGustducinをマーカーとして免疫細胞化学染色法により検討した。次に、House Keeping Geneであるβ-actin、上記Gustducinおよ びうま味受容体遺伝子の特異的プライマーを選定することにより擦過試料のリアルタイムPCR解析を行った。さらに、増幅したPCR産物のシーケンス解析を行い、ターゲット遺伝子の増幅を確認した。その結果、舌乳頭擦過試料に味細胞が含まれること、および、リアル タイムPCR法を用いたシーケンス解析によりヒト由来のβ-actin、Gustducinおよびうま味受容体遺伝子が特異的に増幅されることが示された。また、ヒト舌へのうま味(MSG)刺激により、T1R1およびT1R3受容体遺伝子の発現量が刺激直前に比べて刺激1時間後に有意に増加することが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
客観的なうま味検査法の開発に着手し、既に下記の結果を得た。①舌乳頭の擦過試料に味細胞が存在することを味細胞に特異的に発現しているGustducinをマーカーとして免疫細胞化学染色法により証明した。②House Keeping Geneであるβ-actin、上記Gustducinおよびうま味受容体遺伝子の特異的プライマーを選定することにより擦過試料のリアルタイムPCR解析を行った。③増幅したPCR産物のシーケンス解析を行い、ターゲット遺伝子の増幅を確認、舌乳頭擦過試料に味細胞が含まれること、および、リアルタイムPCR法を用いたシーケンス解析によりヒト由来のβ-actin、Gustducinおよびうま味受容体遺伝子が特異的に増幅されることが示された。以上の内容は既に論文として公表する準備に入っており、当初の計画以上に進展していると評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
味覚の遺伝子診断法の第一歩が確立されたので、臨床に応用する準備を始めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究結果を発表するために計画していた旅費に関して、招待講演が多かったために使用しないで済んだため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果を臨床に応用するためには、実験協力者に対する謝金が必要となるためことが想定され、その目的の使用計画とする。
|