• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ヒトの歯を用いた低線量長期外部被曝量の測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670898
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 温  東北大学, 大学病院, 助教 (50333828)

研究分担者 木野 康志  東北大学, 理学研究科, 准教授 (00272005)
千葉 美麗  東北大学, 歯学研究科, 講師 (10236820)
清水 良央  東北大学, 歯学研究科, 助教 (30302152)
鈴木 敏彦  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70261518)
篠田 壽  東北大学, 歯学研究科, 名誉教授 (80014025)
岡 壽崇  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (70339745)
研究協力者 三浦 富智  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (20261456)
小荒井 一真  東北大学, 理学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードElectron spin resonance / External exposure / Teeth
研究成果の概要

福島第一原発事故により環境に放出された放射性物質は、今後、環境に長期にわたって残存する。本研究では、福島第一原発事故後の放射能汚染地域で歯を用いた長期外部被曝の測定法の確立を目指し、どの程度の被曝なら歯を用いた評価が可能なのか明らかにすることを目的とした。その結果、年間約160mGy(約18.3μGy/h)の地点で、積算線量約80mGy以上の外部被曝において検出できることが示された。

自由記述の分野

障害者歯科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi