• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

感染性口腔疾患における臨床応用を目指した新たな口腔微生物即時検出システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 26670903
研究機関大阪大学

研究代表者

永田 英樹  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50260641)

研究分担者 関根 伸一  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70506344)
橋野 恵衣  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (90614553)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード予防歯科学 / 口腔微生物 / 検出システム / 歯周病細菌 / PCR
研究実績の概要

う蝕や歯周病などの口腔微生物が原因となる口腔感染症の診断や治療効果の判定、予後の判定には、口腔微生物の検査が有効である。しかし、これまでの口腔微生物検出法は、検出感度や定量性、検出時間等に問題があった。本課題は、チェアーサイドで臨床応用可能な口腔微生物検出システムを確立することを目的とする。
本年度の研究では、まず、インフルエンザウイルス検出用に開発されたシステムを改良し、チップ部、サンプル注入部、遺伝子増幅部および検出部からなる歯周病細菌検出システムを構築した。小型チップはPCRが行えるように設計し、検出にはキャピラリー電気泳動を利用した。本システムを用いて、歯周病細菌のなかでも特に病原性が高いとされているred complex構成菌(Porphyromonas gingivalis, Tannerella forsythia, Treponema denticola)の連続希釈懸濁液を作製し、検量線を作成した。ヒトから採取した唾液と歯肉縁下プラークを用いて、それに含まれるred complex構成菌の菌数を本システムを用いて算定した結果、リアルタイムPCR法を用いて測定した結果とほぼ一致した。
P. gingivalisはその線毛型により6型に分類されており、歯周病患者ではⅡ型線毛を有するP. gingivalisが高頻度で検出されることが報告されている。そこで、次に、異なる線毛型を有するP. gingivalis株を用いて本検出システムの有効性を検討したところ、本システムはP. gingivalisの線毛型を識別できることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究により、本課題で構築したシステムが有力な歯周病細菌の検出に有効であることを示した。このことより、研究はおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

次年度は、臨床サンプルを用いて本課題で構築した口腔微生物検出システムの有効性の検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため当初の見込み額と執行額は異なったが、研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め、当初予定通りの計画を進めていく。

次年度使用額の使用計画

次年度に試薬の購入に使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Proteomic and transcriptional analysis of interaction between oral microbiota Porphyromonas gingivalis and Streptococcus oralis2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Maeda, Hideki Nagata, Miki Ojima, Atsuo Amano
    • 雑誌名

      Journal of Proteome Research

      巻: 14 ページ: 82-94

    • DOI

      10.1021/pr500848e

    • 査読あり
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalisのリンゴ酸脱水素酵素がバイオフィルム形成に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      前田和彦,永田英樹,小島美樹,天野敦雄
    • 学会等名
      第64回日本口腔衛生学会・総会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [学会発表] マイクロチップPCRとキャピラリー電気泳動システムを用いた即時細菌検査システムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      関根伸一,泉井秀介,橋野恵衣,永田英樹,天野敦雄
    • 学会等名
      第64回日本口腔衛生学会・総会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [学会発表] Inhibitory effects of curcumin on inflammatory responses of gingival epithelial cells stimulated with Porphyromonas gingivalis vesicles2014

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Izui, Shinichi Sekine, Hideki Nagata, Atsuo Amano
    • 学会等名
      The 62nd Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      KKR Hotel OSAKA
    • 年月日
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [学会発表] Inhibitory effect of curcumin on Porphyromonas gingivalis infection2014

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Izui, Shinichi Sekine, Hideki Nagata, Atsuo Amano
    • 学会等名
      The 11th International Conference of Asian Academy of Preventive Dentistry
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] 歯周ポケット内細菌叢の複雑化が脂質プロフィールに与える影響・吹田研究2014

    • 著者名/発表者名
      清原宏之,小島美樹,小野高裕,泉井秀介,関根伸一,永田英樹,天野敦雄
    • 学会等名
      第63回日本口腔衛生学会・総会
    • 発表場所
      熊本市民会館
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [学会発表] クルクミンが歯周病菌の生育およびバイオフィルム形成に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      泉井秀介,関根伸一,高田明比古,前田和彦,久保庭雅恵,永田英樹,天野敦雄
    • 学会等名
      第63回日本口腔衛生学会・総会
    • 発表場所
      熊本市民会館
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalisがStreptococcus oralisのタンパク質発現に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      前田和彦,永田英樹,小島美樹,関根伸一,泉井秀介,天野敦雄
    • 学会等名
      第63回日本口腔衛生学会・総会
    • 発表場所
      熊本市民会館
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-31

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi