• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ICT技術を用いた口腔機能評価システムの開発と口腔機能基準値の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670911
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

三浦 宏子  国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (10183625)

研究協力者 苅安 誠  京都学園大学, 健康医療学部, 教授 (00320490)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード高齢者 / 口腔機能 / オーラルディアドコキネシス / ICT
研究成果の概要

地域在住高齢者を対象とするフィールド調査の結果、異なる身体状況にある自立高齢者、虚弱高齢者、要介護高齢者において、オーラルディアドコキネシス評価値に有意差が認められた。一方、要介護高齢者調査の結果、音声の質の低下と健康関連QOLの低下が随伴することが示された。これらの結果より、デジタル音声分析の結果は、口腔機能の良否の指標として十分な検出力を有することが示唆された。最終年度では、音声デジタル技術を活用し、タブレット端末にてオーラルディアドコキネシスが評価できるアプリケーションの開発を行った。その結果、新規開発したアプリケーションによる評価は簡便性に優れ、かつ十分な実用性を有していた。

自由記述の分野

公衆衛生学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi