• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

看護用具・用品開発における患者中心型デザインワークショップ手法の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670934
研究機関目白大学

研究代表者

西山 里利  目白大学, 人間学部, 専任講師 (40310411)

研究分担者 西山 敏樹  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科, 特任准教授 (70458967)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード看護技術 / 産学連携 / ワークショップ手法 / ヒューマンインタフェース / 看護用具・用品
研究実績の概要

本研究の目的は、看護用具・用品の開発における基本デザインの提案手法として、患者中心型デザインワークショップ(以下PCDWS)の手法を実践・評価し、開発することにある。看護分野では、ニーズが製品に反映されにくい現状がある。一方、製品のデザインは国内では近年、インクルーシブデザイン(以下ID)が注目されている。このワークショップ(以下IDWS)手法は、製品の潜在的な問題抽出が可能である一方、製品化に向けた基本デザインに繋がりにくい課題がある。この問題を解決する手法として、研究者ら考案のPCDWS手法を実践・評価し、PCDWS手法の確立を目指す。
初年度の研究実績として、実施計画に沿って以下の三点について報告する。

【WS手法の評価指標の検討・作成】デザインやWS手法に関する文献を収集し、PCDWS手法の内容や手順および手法の評価指標について研究者間で検討を行った。評価指標は、システムデザインの構成項目“価値観・技術・制度”の3項目とUDの7原則を組み合わせた計21項目について検討した。評価対象は、計画立案時、参加者が付箋紙に書き出した“気づき”情報、WS中の参加者およびファシリテータの言動等の観察・音声録音データ、WS後の参加者の質問紙調査・ファシリテータの面接データとしていた。量的データとの組み合わせを検討し、専門家のヒアリング結果から、フィールドノートに加え、生理学的なデータとして声等の音量データを追加することとした。
【WS手法実践に向けての準備】研究実施に向け、研究倫理審査委員会の承諾を得た。また、参加者とファシリテータ候補者に協力の打診を行い、企業担当者は1社2名、ファシリテータは1名、同意が得られた。ケア提供者については交渉中である。テーマについては、企業担当者が関与する製品を選定することとした。
【WS手法の実践と評価】1・2の結果をもとに計画修正を行い、WSは次年度より実施することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

以下二点の理由による。
1.WS参加とテーマの看護用具・用品
7月に予定の企業担当者に打診した。計画立案時と状況が異なっており、当該製品の評価に関するニーズがなくなっていた。そのため、対象製品と企業担当者変更の必要性が生じた。他企業の打診を開始したが、代替は見つからなかった。12月に入り、再度同企業担当者に打診したところ、状況が変更となり協力可能との回答が得られた。1月に予定通りのテーマと企業担当者で実施することなった。
2.ファシリテータ
WS専門分野の違いや熟練度等により、計画立案時の方法では適任者が選出できなかった。3月に入り、WS専門家より適任者推薦の紹介を得た。当該対象者に依頼し、協力の同意が得られた。

今後の研究の推進方策

平成27年度より、WS専門家の研究者が研究メンバーとして加わり研究を進める。
【WS手法の評価指標の検討・作成】新メンバーと共に、評価指標の最終検討後、実施版を作成する。
【WS手法実践に向けての準備】参加者のうち、ケア提供者の仮打診を行う。WS協力者、会場予約、必要物品等の調整・準備を行う。
【WS手法の実践と評価】WSを実施する。得られたデータを研究者間で分析し、評価する。中間評価として、WS手法やデザイン分野の専門家に、WS成果をふまえた手法に関する助言を得る。

次年度使用額が生じた理由

WS参加者およびテーマの決定時期が延び、WS実施に至らず、WS運営費を支出しなかったため。

次年度使用額の使用計画

WS運営費(参加者・ファシリテータの謝金、交通費、会場使用料、通信運搬料等)、交通費(会議、学会発表、専門家へのヒアリング等)

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] オゾン水利用に関する普及戦略の検討~患者中心型デザインワークショップ手法を用いて~2015

    • 著者名/発表者名
      西山里利・井手久之・西山敏樹
    • 雑誌名

      日本看護技術学会誌

      巻: 14(1) ページ: 35-37

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オゾン水利用に関する普及戦略の検討~患者中心型デザインワークショップ手法を用いて~2014

    • 著者名/発表者名
      西山里利・井手久之・西山敏樹
    • 学会等名
      日本看護技術学会第13回学術集会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市南区)
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi