• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

がん患者の治療選択における共有決定度に影響する要因の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26670952
研究機関東北福祉大学

研究代表者

柏倉 栄子  東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (60282026)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード共有意思決定度
研究実績の概要

本研究は,がん患者の治療選択における共有意思決定度(Shared Decision Making:SDM)に影響する要因を明らかにすることを目的としている。研究は第一段階と第二段階からなり,第一段階は,「がん患者の治療選択における看護師の意思決定支援」の測定尺度の開発である。
平成26年度は,まず「尺度原案の作成とその内容妥当性の検討」,次いで「尺度原案の信頼性および妥当性の検討」である。「尺度原案の作成とその内容妥当性の検討」については,がん看護に精通している看護研究者と看護専門職の計56名に質問紙の内容妥当性の検討に関する調査を実施した。一致度と表現の妥当性によって質問項目を抽出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

尺度原案の作成とその内容妥当性の検討」については,がん看護に精通している看護研究者と看護専門職の計56名に質問紙の内容妥当性の検討に関する調査を実施できている。しかし,データ解析に時間を要し,次の段階の「尺度原案の信頼性および妥当性の検討」についてのデータ収集がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

今後は,「尺度原案の信頼性および妥当性の検討」を行い,次の段階である「がん患者の治療選択における看護師の意思決定支援がSDMに影響するかどうかの検討」を行う予定である。
本研究の成果を論文として公表することが課題である。

次年度使用額が生じた理由

データ解析に時間を要し,次の段階への進展が遅れたため。

次年度使用額の使用計画

今後は,計画通りに,質問紙の作成,研究協力者への謝礼,学会参加のための旅費を使用する。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi