研究課題/領域番号 |
26670954
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
長崎 ひとみ 山梨大学, 総合研究部, 助教 (00436966)
|
研究分担者 |
中村 美知子 山梨大学, 総合研究部, 医学研究員 (80227941)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 頭頸部がん / 化学療法 / 放射線療法 / 食生活 / ガイドライン |
研究実績の概要 |
【目的】頭頸部がんにより化学療法,放射線療法を受ける患者の自覚症状の変化に伴う食事・栄養摂取状態の特徴を明らかにし,患者の各治療過程に伴う食事・栄養摂取状態低下を最小限とする治療過程別の摂取しやすい食品・調理法の工夫等の看護師による食生活指導ガイドラインを作成し,頭頸部がん患者独自の治療時期に適った臨床看護師に向けた食生活指導ガイドラインの活用を提言する。 【研究成果の概要】今年度は放射線療法を受ける患者(以下,放射線療法群)13名,化学療法を受ける患者(以下,化学療法群)10名の健康状態(自覚症状,血液生化学的検査値),食事・栄養摂取状態の調査結果から各治療を受ける患者の特徴について分析を行った。放射線療法群の特徴は,Ⅰ期からⅡ期40Gyに口内乾燥,口内痛,咽頭痛,噛みづらさが有意に高値となり,更にⅢ期で最高値となり血清Alb(3.72±0.32g/dl),総リンパ球数(0.56±0.32×103/μl)が顕著に低下した。エネルギー摂取量は1756.8±182.0kcalからⅡ期1404±592.3kcal,Ⅲ期には1146.8±385.7kcalまで低下した。特にたんぱく質摂取量が顕著に低下した。この時期の摂取しやすい食品は,温泉卵,豆腐,プリン等の水分が多くのど越しが良いものであった。疼痛緩和を図りながらこれらによりたんぱく質を補給することが課題となった。 化学療法群の特徴は,治Ⅰ期からⅡ期(5-7日目)に下痢,倦怠感,食欲低下が有意に高値となり,血清 Alb3.38±0.37g/dlまで低下した。エネルギー摂取量はⅠ期1696.9±259.3kcalからⅡ期1136.4±368.2kcalまで低下し,Ⅲ期には改善傾向を示した。Ⅱ期には匂いがあるものが摂取しづらく,たんぱく質摂取量は44.1±15.8gまで低下した。この時期の摂取しやすいものは,アイスクリーム,果物,菓子パンであり,これらによりたんぱく質,炭水化物,ビタミン類等を補給することが課題となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年度は,調査結果から放射線療法および化学療法中の患者の身体状態,食事・栄養摂取状態の特徴を分析しまとめた。今後,患者の食生活改善のための臨床看護師による食生活指導内容について明らかにするために,更に治療中に血清Alb値が3.5g/dlまで低下した患者に焦点を当てて,身体状態と食事・栄養摂取状態の関係の分析を続ける必要がある。その後,頭頸部がん患者独自の臨床看護師による食生活指導ガイドライン(案)を作成し,臨床で活用できるかたちにする予定である。引き続き分析を続ける必要があるため,達成度は「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度に引き続き,第一段階の頭頸部がん患者の化学療法・放射線療法に伴う自覚症状と食事・栄養摂取状態の実態調査の結果をまとめ,第二段階に移行する。 第二段階:化学療法,放射線療法患者の食生活の実態の分析,食生活指導ガイドラインの提言 1.化学療法・放射線療法患者の食生活の実態の分析:治療中から治療中に血清Alb3.5g/dl以下にまで低下した放射線療法群7名,化学療法群3名に焦点を当て,健康状態低下時の食事・栄養摂取状態,自覚症状との関係について分析し,患者の健康状態,食生活を改善するための食事指導内容について検討する。 2.頭頸部がん患者の食生活指導ガイドライン作成手順1)放射線・化学療法中患者の食事・栄養摂取量の実態の分析結果から,治療別患者の食生活指導に必要な項目を抽出する。治療別食生活指導への提言は,摂取しやすい食品,調理法,味・食物特性,食事・栄養摂取量,必要量等で構成する。2)本結果をもとに,既存のガイドラインであるChemotherapy and Biotherapy Guidelines and Recommendations for Practice(Oncology Nursing Society,2005),放射線治療計画ガイドライン(日本放射線腫瘍学会,2012),がんよろず相談Q&A第3集抗がん剤治療・放射線治療と食事編(がんの社会学に関する合同研究班,2007)等を参考にし,看護師による頭頸部がん患者の治療過程別食生活指導ガイドライン(案)を作成する。3)「頭頸部がん患者の治療別食生活指導ガイドライン」(案)を患者,臨床看護師,医師,管理栄養士に示し,臨床で活用できるかたちとし,全国の病院等に配布する。4)研究成果を論文にまとめ,日本看護科学学会,日本臨床栄養学会等の関連学会に学会誌投稿・発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
対象者数が当初の計画では30名であったが,対象者の体調悪化(倦怠感,下痢,易感染状態等)によりⅡ期,Ⅲ期の調査継続が困難と判断された患者が多かったため,その為の調査(主に血液分析)にかかる予算が減少し,未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
最終分析対象者である化学療法群10名,放射線療法群13名の健康状態,食生活の分析結果から,各治療中の健康状態低下時の特徴を明らかにし,臨床看護師による頭頸部がん患者の治療過程別食生活指導ガイドライン(案)を作成する。今年度はガイドライン(案)印刷費と,ガイドラインを基に患者への食生活指導パンフレットを作成するための費用に充てる予定である。
|