• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

心タンポナーデ患者のDysphoria測定尺度開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670956
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関名古屋大学

研究代表者

池松 裕子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (50296183)

研究分担者 上坂 真弓  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (40734108)
研究協力者 Kloos Janet A.  Case Medical Center
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード自覚症状 / 苦痛 / 苦悩
研究成果の概要

計画当初は米国のみで尺度の材料となるデータを収集する予定であったが、その後日米双方で収集することに変更となった。国内では、心タンポナーデに伴う心肺停止から蘇生に成功した対象患者1名にインタビューすることができた。
患者は心タンポナーデを発症していたと思われる期間、息苦しさや胸のつかえ、めまいなどを自覚していたが、いずれも特異的なものではなく、医療者も対応に苦慮していた。そのうちに自分でナースステーションに不調を訴えに行き、その後心肺停止に至ったが、そのことは覚えていないとのことであった。一連の中で、もっとも辛かったのは自分の苦しさを医療者にどう伝えればいいかわからなかったこととのことであった。

自由記述の分野

クリティカルケア看護

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi