研究課題/領域番号 |
26670973
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
上別府 圭子 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70337856)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 症例研究 / 家族看護 / エンドオブライフケア / グッドプラクティス / チーム医療 |
研究実績の概要 |
①臨床看護師に症例を呈示してもらい臨床実践現場の者(多職種)と研究者がともに症例研究を行なう、家族ケア症例研究会を5回行った。看護師・助産師・保健師・臨床心理士・学校教員・学生・研究者など多様な参加者のべ145名により、老人福祉施設・研究所附属病院一般病棟・大学附属病院小児集中管理病棟・大学附属病院周産期診療部門・小児専門病院血液腫瘍病棟における特色あるケアを特定した。平成26年度に実施した症例研究会のうち、新生児集中治療室およびがん専門病院一般病棟における特色あるケアを事例研究論文にまとめた(投稿準備中)。 ②看取りに関する教育や研修プログラムの構築に役立てることを目的として、みんなのMITORI研究会が主催する終末期医療に関する全6回の勉強会に参加することによって、医療・福祉従事者の看取りに対するケア態度の変化を検証するため、勉強会開始前・中間・終了後時点における全3回のアンケート調査計画を立案した。本勉強会は、3つのテーマ(①高齢者医療の視点から在宅療養と看取りについて、②自然な看取りへの課題、③高齢者及びその家族に寄り添うケア)に沿った内容を全6回提供する(平成27年11月から平成28年9月)。本年度は、勉強会開始前・中間時点でのアンケート調査が終了し、データの入力・解析を行った。 ③介護施設に入居している認知症高齢者の家族が抱える意見の相違に対して、介護施設のスタッフが行う支援の現状とその課題を調査した。代理意思決定時の客観的な情報提供、家族内での円滑な情報共有に対する工夫、主介護者への精神的な支援が行われ、家族間の話し合いの促進や看取りを考える機会の提供が課題であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
①各症例の分析は進み、体系化やマニュアル作成に向けて準備中である。 ②③については、順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
①平成28年度も、計画通り、症例研究会を行っていく予定である。既に、一般病院成人外科病棟および大学病院小児内科病棟における特色あるケアについて研究会の開催が決定しており、それに加えて3回(計5回)の開催を予定している。平成26年度の症例研究会から得られた事例研究論文に加えて、平成27年度の症例研究会の内容も含めて、成果を投稿していく。さらに、これまでの症例研究の記録を分析的にまとめ直すことで、Family Nursing in End of Life Careの体系化、症例研究の理論・方法論の創生を行ない、マニュアル作成を行っていく。 ②平成27年度に引き続き、みんなのMITORI研究会が主催する終末期医療に関する勉強会が実施される。本勉強会によって、医療・福祉従事者の看取りに対するケア態度が変化したかどうかを検証し、平成28年度は勉強会終了後時点のアンケート調査を実施する予定である。全3回のアンケート調査が終了した後、データの入力・解析、執筆を行う。本研究の成果は、国内外の学術誌・学会で速やかに公表することを予定している。なお、勉強会を主催した団体にも、団体としての今後の活動に活用できるよう得られた成果を別途開示する予定である。 ③介護施設のスタッフが行う支援の現状とその課題に関する調査は、論文として家族看護学研究に投稿する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画通り進んでいるが、教室のネットワークが有効に機能したため、旅費、会議費、謝金の発生が少なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
ネットワークをさらに拡大し、議論を深める。成果発表およびマニュアル作成を進める。
|