研究課題/領域番号 |
26671010
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
本多 智佳 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (40625498)
|
研究分担者 |
冨澤 理恵 千里金蘭大学, 看護学部, 講師 (20584551)
乾 富士男 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (80469551)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 双生児研究 |
研究実績の概要 |
平成27年度は、平成26年度を含むこれまでに収集したデータについて解析を行った。 双生児研究手法を用いる意義である遺伝要因と環境要因が及ぼす影響について、心身の健康状態に関する調査をを郵送にて行った。双生児研究では、双生児のペア二人ともが揃って研究に参加することが必要であるため、大阪大学大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンターで把握している成人双生児のうち、ペアで生存している双生児を対象として郵送調査を行った。その際、調査内容については、比較検討を行うヘルシンキ大学ですでに調査されている内容を考慮した。また、現在日本で課題となっている生活習慣病などの健康関連問題も考慮の上、実施した。 調査結果については、本課題にも関連する一部については論文による発表や研究会などでの発表も行った。具体的には"A longitudinal twin study on Tojikomori and depressive symptoms in Japanese elderly." Fujio Inui, Chika Honda, et al. in Psychogeriatrics(2015),“The CODATwins Project: The Cohort Description of Collaborative Project of Development of Anthropometrical Measures in Twins to Study Macro-Environmental Variation in Genetic and Environmental Effects on Anthropometric Traits.” Karri Silventoinen, Aline Jelenkovic, Reijo Sund, Chika Honda et al. in Twin Research and Human Genetics(2015)などである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
郵送調査は予定通り実施済みであり、データ収集は予定通り進んでいる。一方で、二卵性の少なさや、高齢の研究参加者の減少、それからくる統計解析の困難さは依然として残っている。分担研究者、研究協力者と検討を進めながら、より適切な統計手法による解析を進めたいと考えているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、これまでに郵送調査で実施したデータについてさらなる解析を行う。隔年実施している郵送調査の平成28年度実施結果も加えて、さらに詳細な解析を行うとともに、学会発表などを通じて社会へ発信していきたいと考える。 日本で双生児研究を実施する際、最も大きな影響を持つのは研究に参加する成人双生児を集めることと言える。研究代表者が所属する大阪大学大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンターでは研究に参加してくださる成人双生児ボランティアを多く把握しているが、二卵性が少ない傾向がある。ボランティアによる双生児研究を実施している研究機関共通の課題ではあるが、引き続き、より多くの研究参加者を得る努力を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
収集したデータに見合ったより適切で高度な解析を行うにあたり時間を要するため
|
次年度使用額の使用計画 |
新規研究参加者への調査、解析、成果発表に使用する予定
|