研究課題/領域番号 |
26671027
|
研究機関 | 福岡医療短期大学 |
研究代表者 |
大倉 義文 福岡医療短期大学, 保健福祉学科, 教授 (80352293)
|
研究分担者 |
力丸 哲也 福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 准教授 (10299589)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 認知機能 / 学習効率 / 大脳前頭前野 / 脳内変化 / 近赤外線分光法 |
研究実績の概要 |
近赤外線分光法(NIRS)を用いた大脳前頭前野の機能局在部位の活動変化について、嗅神経(第I脳神経)と口腔内TRPM8受容体を介するミント系味覚刺激(第Ⅶ・第Ⅸ脳神経)の相乗効果について、若年・壮年健常者において再現性の確認と検証を進めた。その成果の一部を、第38回日本神経科学大会(平成27年7月に神戸国際会議場で開催予定)における発表演題として新たな知見を取りまとめることができた。 さらに、各脳神経刺激課題による前頭前野活性化に伴う認知機能や学習効率の変容・向上の検証として、障がい者支援施設における運動実施プログラムと自閉症回復のためのトレーニングシステムに関する新たな知見をとりまとめ、平成26年11月に昭和大学で開催された学術集会「第 27 回バイオメディカル・ファジィ・システム学会年次大会」において2つの演題を発表し(演題名: For Exercise Program Construction in Facility that Supports the Disabled とBrain-Science-Based Training System for Autistic Disorder.)、同演題の質疑応答を通じて新たなデータ解釈と研究の方向性に関するアイデアが得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究計画では、1)申請者が見いだした脳神経刺激を介する大脳前頭前野の機能局在部位活性機序の解析と2)各脳神経刺激課題による前頭前野活性化に伴う認知機能や学習効率の変容・向上の検証の2つの研究の柱がある。 1)においては、研究成果の一部を第38回日本神経科学大会(平成27年7月に神戸国際会議場で開催予定)におけて発表予定である。 また、2)については、研究成果の一部を平成26年11月に昭和大学で開催された学術集会「第 27 回バイオメディカル・ファジィ・システム学会年次大会」において2つの演題として発表することができた。 上記の進捗状況から、認知機能リハビリテーションの開発をめざす萌芽研究としておおむね順調に進展していると自己評価している。
|
今後の研究の推進方策 |
当該年度の研究成果として得られた、嗅神経(第I脳神経)と口腔内TRPM8受容体を介するミント系味覚刺激(第Ⅶ・第Ⅸ脳神経)の相乗効果について、さらに再現性の確認と検証を進めるとともに、学術論文としての研究成果を残したい。 また、各脳神経刺激課題による前頭前野活性化に伴う認知機能や学習効率の変容・向上の検証については、障がい者支援施設における運動プログラムや自閉症回復のためのトレーニングシステムに関する検討を進めるとともに、高齢者施設における口腔ケア手技を介する三叉神経刺激による認知機能リハビリテーションに関する臨床研究を進めてゆく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度の研究成果として得られた嗅神経(第I脳神経)と口腔内TRPM8受容体を介するミント系味覚刺激(第Ⅶ・第Ⅸ脳神経)の相乗効果に関する新たな知見の他に、障がい者支援施設における運動プログラムや自閉症回復のためのトレーニングシステムに関する新たな知見が得られた。関連する脳神経刺激を介する大脳前頭前野の活性化に関する新たな研究の方向性の検討と詳細な解析を進めるために、未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
当該年度の研究成果として得られた、嗅神経(第I脳神経)と口腔内TRPM8受容体を介するミント系味覚刺激(第Ⅶ・第Ⅸ脳神経)の相乗効果について、再現性の確認と検証とともに、学術論文投稿に研究費を活用する。 また、各脳神経刺激課題による前頭前野活性化に伴う認知機能や学習効率の変容・向上の検証については、障がい者支援施設における運動プログラムや自閉症回復のためのトレーニングシステムに関する検討を進めるとともに、高齢者施設における口腔ケア手技を介する三叉神経刺激による認知機能リハビリテーションに関する臨床研究のために研究費を有効に活用することで本課題研究の推進につなげたい。
|