• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

放射線リスクコミュニケーター育成のための教育プログラム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26671028
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関弘前大学

研究代表者

木立 るり子  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (60197192)

連携研究者 若山 佐一  弘前大学, 大学院保健学研究科, 教授 (70241677)
北宮 千秋  弘前大学, 大学院保健学研究科, 教授 (10344582)
武尾 照子  弘前大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (20113813)
則包 和也  弘前大学, 大学院保健学研究科, 講師 (00342345)
川添 郁夫  弘前大学, 大学院保健学研究科, 講師 (80624741)
對馬 恵  弘前大学, 大学院保健学研究科, 講師 (90592254)
田中 真  弘前大学, 大学院保健学研究科, 助教 (30400146)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードリスクコミュニケーション / 放射線 / 災害 / 教育プログラム / 教育評価
研究成果の概要

放射線リスクコミュニケーションの現状調査に基づき、放射線リスクコミュニケーションの教育プログラムを開発し、その評価を検証すること目的とした。①原子力発電所が立地する地域を対象にした質問紙調査では、放射線リスクコミュニケーションは必要だが、放射線に関する基礎的知識不足により、リスクコミュニケーションが浸透していない現状であった。②教育プログラムのモデルを30時間基本に構成し、演習の教材を作成した。③自治体職員、学部生、大学院生、教員現職者等に試行し、放射線を正しく怖れる傾向にシフトする効果が示唆された。

自由記述の分野

地域看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi