• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新任および中堅保健師の実践能力の発展を支援する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26671041
研究機関岐阜県立看護大学

研究代表者

北山 三津子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (70161502)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード保健師実践能力 / 新任保健師 / 指導保健師 / 面接調査
研究実績の概要

平成26年度にA県内の自治体に採用された保健師(以下 新任保健師)28名のうち、本人および指導保健師の同意が得られた23名について、筆者らが開発した新任保健師実践能力到達目標チェックシート(以下 チェックシート)を用いて採用後5か月~6か月時及び11か月~12か月時に、自己・他者(指導保健師)評価を実施してもらい、評価後面接調査を実施した。調査内容は、5か月~6か月時に到達していなかった保健師実践能力到達目標項目、到達を目指して取り組んだこと、取り組み過程で指導保健師から得た支援、調査時点での到達の有無等であった。5か月~6か月時点では、調査を実施した23名全員が到達していない実践能力の項目があった。現在、調査結果の分析中である。
平成27年度は、同じ対象者(23名)について、1年11か月~2年0か月時にチェックシートにより自己・他者(指導保健師)評価を実施してもらい、その後面接調査を実施し、11か月~12か月時到達していなかった目標項目について、到達を目指して取り組んだこと、取り組み過程で得た支援、調査時点での到達の有無等を調査する。以上の調査結果から、5か月~6か月、11か月~12か月、1年11か月~2年0か月の保健師実践能力到達状況の変化を分析するとともに、新任保健師の実践能力向上を目指した2年間の取り組みを明らかにして、新任期の保健師実践能力の発展過程と支援方法を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

交付申請書に記載した平成26年度計画は、新任保健師の調査とともに中堅(5年目)保健師の調査を実施することとしていたが、準備が整わず中堅(5年目)保健師の調査が実施できなかったため。

今後の研究の推進方策

平成26年度に実施を計画していた中堅(5年目)保健師の調査は、平成27年度に実施できる見通しである。また、当初から平成27年度に実施予定であった2年目保健師の調査は計画通り実施する。

次年度使用額が生じた理由

理由の一点目は、平成26年度に計画していた中堅(5年目)保健師の調査が実施できなかったため、調査旅費、テープ起こしのための賃金等を使用することがなかったからである。理由の二点目は、新任保健師の調査は、実施が年度末であったため、調査旅費、テープ起こしのための賃金等の会計処理が年度内に間に合わなかったからである。

次年度使用額の使用計画

理由に挙げた二点については、平成27年度に使用する計画である。すなわち、平成26年度に実施できなかった調査を実施し、平成26年度末に会計処理が遅れたものについては、支出される予定である。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi