• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

看護師の職場環境改善に関する介入研究の免疫学的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26671048
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関国際医療福祉大学 (2017)
産業医科大学 (2014-2016)

研究代表者

中田 光紀  国際医療福祉大学, 医学研究科, 教授 (80333384)

連携研究者 阿南 あゆみ  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (00369076)
大塚 泰正  筑波大学, 人間系, 准教授 (90350371)
児玉 裕美  産業医科大学, 産業保健学部, 助教 (80584515)
研究協力者 頓所 つく実  
柳原 延章  
川崎 幹子  
佐藤 教昭  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード看護師 / 職場環境改善 / 介入研究 / 生理指標 / 免疫指標 / サイトカイン / 自律神経バランス / 参加型
研究成果の概要

本研究は大学病院(150床)に勤務する女性看護師36名を対象に、参加型職場環境改善効果を生理的(自律神経バランスとサイトカイン値)指標によって検討することを目的とした。計12名の参加者に対して可能な改善策(①定時で帰る、②感謝の気持ちを伝える、③先取り看護を行う)を実施後にその効果を介入3ヶ月後と終了3ヶ月後に測定した。その結果、介入前に比べ、介入3ヶ月後、終了3ヶ月後で自覚的ストレスと自律神経指標に有意差はなかったが、終了3ヶ月後にサイトカイン(TNF-α、IL-12/23p40、IL-15)に有意な低下が認められた。結果の解釈には十分な注意を要するが、介入の遅延効果の可能性が認められた。

自由記述の分野

産業衛生学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi