• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

柔軟な体幹を有するリニア電磁アクチュエータ駆動人型上半身ロボットの身体協調運動

研究課題

研究課題/領域番号 26700026
研究機関大阪大学

研究代表者

仲田 佳弘  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (80720664)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードリニア電磁アクチュエータ / リニアバーニアモータ / ヒューマノイドロボット / 力制御
研究実績の概要

本研究は,コイルに励磁する電流を制御することで外力に対する粘弾性を調整可能な小型・高出力の電磁アクチュエータ「リニアバーニアモータ」を駆動源とした,柔軟な体幹を有する人型上半身ロボットの開発と制御に関するものである.リニアバーニアモータを複数搭載したロボットを用い,体幹からエンドエフェクタにかけての各アクチュエータを順に連携して駆動させ,エンドエフェクタのダイナミックな動作を引き出す運動連鎖の効果により,全身の身体協調運動を実現する.運動連鎖の効果を利用するには,自ら駆動するだけでなく,脱力して他のアクチュエータの動作に対して受動的に動く必要があり,バックドライバビリティを有する本アクチュエータは適した特性を持つ.
今年度は,制御回路に必要なセンサ回路を追加し,製作した回路上でテスト用の3相モータの電流制御を行っておき,その目標値をコンピュータから与えることでモータ出力が変化できることを確認した.
リニアバーニアモータの製作・駆動システムの開発と並行し,運動連鎖を利用したロボット動作に関する検討を行った.この実験では,システムの構築が容易で,リニアバーニアモータと同形状の空気圧シリンダを用いた.駆動に流体を用いる空気圧シリンダの特性を利用し,運動連鎖における力の伝達を,空気室同士をチューブで連結することによって実現した(連動連結メカニズム).上半身ロボットを開発し,搭載したシリンダ間の連結を切り替えられるようにした.これを用いて,投球・捕球の動作が連結の仕方によっての変化することを確認し,この結果を国際会議にて発表した.また,柔軟な体幹を持つロボットとして,背骨のような多段のリンクメカニズムを持つロボットの試作を行った.さらに,連結連動メカニズムの応用として下肢の動作にも適用し,環境ごとに適した連結構造が存在することを確認し,この成果を国際会議および英語論文誌にて発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

可動部・固定部間の磁気吸引力による組み立ての難しさ,コイル配線の困難さなどの課題により,リニアバーニアモータの製作が遅れたことで,人型上半身ロボットの開発および複数のアクチュエータを同時に制御するシステムの開発の計画が影響を受け,全体としてスケジュールに遅れが生じている.一方で,運動連鎖を利用したロボットの動作について,同じ直動アクチュエータである空気圧シリンダを活用することで検討を行うことができた.特に,空気室同士をチューブで連結することにより力を伝達することで,2つの関節間でのエネルギー伝達を実現する生物の二関節筋のような構造を作る連結連動メカニズムを利用した研究により,国際学会での発表や,海外論文誌での研究成果報告など成果を残すことができた.また,柔軟な体幹の構造に関する検討を行い,この成果を国際学会にて発表した.リニアバーニアモータで駆動する人型上半身ロボットの開発および実験は,平成29年度に軸数を制限して達成する予定である.

今後の研究の推進方策

平成29年度には,複数のリニアバーニアモータで駆動する人型上半身ロボットおよび制御システムを完成させ,実験と評価を行う.モータの駆動回路をコンピュータから制御するシステムは開発および動作確認が完了しているため,ロボット駆動に必要な数の回路を同時に駆動できるように拡張する.なお,運動連鎖を利用した動作の確認および実験評価までを短期間で実施するため,ロボットに利用するリニアバーニアモータの数を制限する.具体的には,片腕での実験を最初に行う.この条件での実験評価を達成し,その後,軸数を増やしていくことを検討する.このような拡張を短期間で行えるようにするため,ロボットの関節機構を共通化(ユニット化)し,追加と取り外しを容易に行えるようにする予定である.さらに,成果をまとめて学術論文として投稿する予定である.

次年度使用額が生じた理由

リニアバーニアモータの製作において固定子-可動子間の磁気吸引力による組み立ての難しさという製作上の問題があり,短時間で数多く製作することが困難であったことにより,全体の計画に遅れがあった.また,個々のモータを駆動するためのモータドライバ基板は完成しているものの,複数同時制御のシステム開発に遅れがあったため研究費に次年度未使用額が生じたが,平成29年度には,複数のリニアバーニアモータで駆動するロボットの評価実験を実施し,評価を行う.

次年度使用額の使用計画

平成29年度には,リニアバーニアモータで駆動する人型上半身ロボットおよびリニアバーニアモータの複数同時制御システムを完成させ,実験および評価を行う予定である.なお,ロボットは駆動軸数を減らす.研究費は,ロボットの構造部材に加え,故障や材料の摩耗が発生したときの修繕用の材料費として使用する.また,ロボットの開発と実験についてまとめ,論文投稿を行う予定であり,そのための費用として使用する.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 受動的応答性調整機構の上肢筋骨格ロボットへの適用2017

    • 著者名/発表者名
      浦井健次,仲田佳弘,中村泰,石黒浩
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 83 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1299/transjsme.16-00247

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 物理的に連結された空気圧シリンダの連動駆動を利用したヒト型ロボットの肩関節機構の開発-連動する二重関節機構による広可動域関節の実現-2016

    • 著者名/発表者名
      浦井健次,仲田佳弘,中村泰,石黒浩
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 34 ページ: 623-630

    • DOI

      10.7210/jrsj.34.623

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Adaptive Whole-Body Dynamics -An Actuator Network System for Orchestrating Multijoint Movements-2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Ryu, Yoshihiro Nakata, Yutaka Nakamura, Hiroshi Ishiguro
    • 雑誌名

      IEEE Robotics & Automation Magazine

      巻: 23 ページ: 85-92

    • DOI

      10.1109/MRA.2016.2582725

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Study on a Pneumatically Actuated Robot for Simulating Evolutionary Developmental Process of Musculoskeletal Structures2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Ryu, Yoshihiro Nakata, Yuya Okadome, Yutaka Nakamura, Hiroshi Ishiguro
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 28 ページ: 226-233

    • DOI

      10.20965/jrm.2016.p0226

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 螺旋型磁石を用いない磁気ねじアクチュエータの静推力特性2017

    • 著者名/発表者名
      松岡源大,酒井昌彦,仲田佳弘,石黒浩,平田勝弘
    • 学会等名
      電気学会リニアドライブ研究会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス内理工学図書館3階図書館ホール(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2017-01-26 – 2017-01-27
  • [学会発表] Switching locomotion of a four-legged robot by changing the connection patterns of an actuator network system2017

    • 著者名/発表者名
      Huthaifa Ahmad, Yoshihiro Nakata, Yutaka Nakamura, Hiroshi Ishiguro
    • 学会等名
      The Twenty-Second International Symposium on Artificial Life and Robotics 2017
    • 発表場所
      ビーコンプラザ(大分県・別府市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Adjustable response of a robotic arm by switching paths of an actuator network system2017

    • 著者名/発表者名
      Takuma Hashizume, Yoshihiro Nakata, Yutaka Nakamura, Hiroshi Ishiguro
    • 学会等名
      The Twenty-Second International Symposium on Artificial Life and Robotics 2017
    • 発表場所
      ビーコンプラザ(大分県・別府市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-21
    • 国際学会
  • [学会発表] A design of robotic spine composed by parallelogram actuation modules2017

    • 著者名/発表者名
      Shiqi Yu, Yoshihiro Nakata, Yutaka Nakamura, Hiroshi Ishiguro
    • 学会等名
      The Twenty-Second International Symposium on Artificial Life and Robotics 2017
    • 発表場所
      ビーコンプラザ(大分県・別府市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of the cervical structure on the operability of tele-operated humanoid head2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta Maeda, Yoshihiro Nakata, Yutaka Nakamura, Hiroshi Ishiguro
    • 学会等名
      The Twenty-Second International Symposium on Artificial Life and Robotics 2017
    • 発表場所
      ビーコンプラザ(大分県・別府市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠隔操作型アンドロイドヘッドの頸部関節機構とその操作性に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      真栄田健太,仲田佳弘,中村泰,石黒浩
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京大学 駒場キャンパス 21KOMCEE(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [学会発表] 螺旋型磁石を用いない磁気ねじアクチュエータの提案2016

    • 著者名/発表者名
      松岡源大,酒井昌彦,仲田佳弘,新口昇,石黒浩,平田勝弘
    • 学会等名
      電磁現象及び電磁力に関するコンファレンス2016
    • 発表場所
      群馬県桐生市市民文化会館(群馬県・桐生市)
    • 年月日
      2016-11-24 – 2016-11-25
  • [学会発表] Design Strategy for Robotic Spines of Androids with a Natural Postural Appearance2016

    • 著者名/発表者名
      Andrei S. Ramalho, Yutaka Nakamura, Yoshihiro Nakata, Hiroshi Ishiguro
    • 学会等名
      2016 IEEE-RAS 16th International Conference on Humanoid Robots (Humanoids)
    • 発表場所
      Cancun (Mexico)
    • 年月日
      2016-11-15 – 2016-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptive Locomotion by Two Types of Legged Robots with an Actuator Network System2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Ryu, Yoshihiro Nakata, Yutaka Nakamura, Hiroshi Ishiguro
    • 学会等名
      2016 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • 発表場所
      Daejeon (Korea)
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 多段プレート型首機構により支持されたアンドロイドヘッドの遠隔操作性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      真栄田健太,仲田佳弘,中村泰,石黒浩
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-11
  • [学会発表] 人型上肢筋骨格ロボット HUMA を用いた外力に対する応答性調整の検討2016

    • 著者名/発表者名
      橋詰拓馬,浦井健次,仲田佳弘,中村泰,石黒浩
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-11
  • [備考] 仲田佳弘のホームページ

    • URL

      http://yoshihiro-nakata.net/

  • [産業財産権] 磁気式動力伝達構造体及びアクチュエータ2016

    • 発明者名
      仲田佳弘,石黒浩,平田勝弘,松岡源大
    • 権利者名
      仲田佳弘,石黒浩,平田勝弘,松岡源大
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-226359
    • 出願年月日
      2016-11-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi