• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

多雪地における大型哺乳類の分布回復が生態系に及ぼす影響の評価とリスク低減策の提示

研究課題

研究課題/領域番号 26701007
研究機関山形大学

研究代表者

江成 広斗  山形大学, 農学部, 准教授 (90584128)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードニホンザル / イノシシ / ニホンジカ / 分布回復 / 生態リスク / 多雪地 / 東北 / カメラトラップ
研究実績の概要

東北多雪地各地において、ニホンジカ・イノシシ・ニホンザルなどの大型哺乳類の分布回復が近年確認されはじめている。本研究は、こうした大型哺乳類の分布回復プロセスの特定と、それに関連する在来生態系や地域社会への影響を多面的に評価することを目的としている。この目的をもとに今年度は以下7つの調査研究を実施した。(1)カメラトラップ法による個体群モニタリング(春-秋):2014年度に設定した大型哺乳類の分布や個体群動態を評価するモニタリングサイト(白神八甲田山系8か所、朝日飯豊山系8か所)において、カメラトラップを設置した。モニタリングサイトは、上記山系内の豪雪地と寡雪地の両方に用意されている。主な結果として、①八甲田山系においてはじめてニホンザル群れの分布回復を確認、②2014年度から継続している朝日サイトではほぼ全域でオスジカの分布を確認、③豪雪地である飯豊山系サイトにおいてイノシシを確認、などであった。(2)音声記録法(秋):昨年度に引き続き、音声を利用したオスジカのラッティングコールを指標としたモニタリング手法の開発を行い、本種の個体数密度との関係を評価した。(3)雪上足跡カウント(冬):上記モニタリングサイトにおいて、足跡カウント法による哺乳類各種の分布評価を実施した。寡雪年であった2015年度、特に朝日飯豊が跨る置賜地域においてイノシシが急速に広域に広がっている現況が明らかにされた。(4)アンケートによる分布推定:山形県と協働で開始した市町村アンケートによる分布評価を2015年度も実施し、その課題を整理した。(6)採食影響評価:大型哺乳類の採食が在来植生に与える影響を定量化するために、2014年度に設置したモニタリング木の評価を行った。(7)腐食連鎖にかかわる評価:哺乳類各種の糞を昆虫群集の資源として評価する実験、および死亡哺乳類個体の腐食連鎖プロセスの評価実験(冬季)を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度に予定していた調査研究はほぼ予定通り進められた。特に、①「音声記録法」については、ラッティングコールを活用した個体群動態評価のプロトモデルが構築されたこと、②「アンケートによる分布推定」については県の特定鳥獣管理計画としても進められることになり、今後の継続的な実施が保証される体制作りが進められたこと、③「腐食連鎖にかかわる評価」については、予定していた実験を繰り上げてすべての作業を終了させられたこと、などは目立った成果である。これらの成果に関して論文発表までには至っていないため、現在の達成度は「おおむね順調に進展している」と自己評価した。

今後の研究の推進方策

白神八甲田サイトおよび朝日飯豊サイトを中心とした個体群モニタリングのための各種調査(カメラトラップ法・音声記録法・雪上足跡カウント・市町村アンケートによる個体群モニタリング)を継続させ、これらの情報を体系的に評価・整理し、回復個体群の分布拡大予測を進める。一方で、2016年度から開始する、地域ごとの各種産業被害や生活被害に関する脆弱性評価を進め、分布拡大予測とあわせたリスク評価を試みていく予定である。また、すでに基礎データの集積を終えた研究項目について、論文執筆を進めると同時に、保護管理にかかわる側面はホームページや研究集会などを通じて広く社会へ発信していくことを目指す。

次年度使用額が生じた理由

2014・2015年度の作業進捗状況を鑑み、哺乳類各種へのGPSテレメトリの装着作業(捕獲のための謝金・人件費を含む)を当初計画よりコンパクトなものにしたことが大きな理由である。

次年度使用額の使用計画

当該作業は2016年度も継続しその残額を使用予定であるが、一部変更した当該作業にかかわる残額予算は、当初予定より多角的に集積をはじめた哺乳類各種の分布データにかかわる地理情報データベースの構築にかかわる人件費・謝金などに割り当てる予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Ecological implications of mammal feces buried in snow through dung beetle activities2016

    • 著者名/発表者名
      Enari H, Koike S, Sakamaki-Enari H
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 21 ページ: 92-98

    • DOI

      10.1007/s10310-015-0516-z

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 東北日本海側の人口減少地域におけるハクビシンの生息地選択2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤有沙、江成広斗、江成はるか
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-23
  • [学会発表] 土地利用の複雑さとニホンザルによる農作物被害の加害度との関連性2015

    • 著者名/発表者名
      江成はるか、江成広斗
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-23
  • [学会発表] 新たな野生生物問題:人口減少時代をどう乗り切るか?2015

    • 著者名/発表者名
      江成広斗、角田裕志、大澤剛士、大橋春香
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-23
  • [学会発表] 多雪地生態系におけるニホンザルの役割を考える ~白神山地を事例に~2015

    • 著者名/発表者名
      江成広斗
    • 学会等名
      京都大学霊長類研究所共同利用研究会:ニホンザル研究のこれまでと、今後の展開を考える
    • 発表場所
      京都大学霊長類研究所
    • 年月日
      2015-10-24
    • 招待講演
  • [学会発表] The Japan Syndrome and expanding human-monkey conflicts: present situation and future prospects2015

    • 著者名/発表者名
      江成広斗
    • 学会等名
      Vth International Wildlife Management Congress 2015
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying Risk of Agricultural and Property Damage from Increasing Wild Mammal Populations in Shrinking Human Society2015

    • 著者名/発表者名
      江成はるか、江成広斗
    • 学会等名
      Vth International Wildlife Management Congress 2015
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-30
    • 国際学会
  • [学会発表] A Preliminary Review on the Factors Regulating the Strength of Top-down Trophic Cascades Following Wolf Recolonization2015

    • 著者名/発表者名
      角田裕志、江成広斗、桜井良
    • 学会等名
      Vth International Wildlife Management Congress 2015
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 白神に残されたニホンザルの生態と意味2015

    • 著者名/発表者名
      江成広斗
    • 学会等名
      日本霊長類学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-07-19
    • 招待講演
  • [図書] とちぎの野生動物 (私たちの研究のカタチ)2016

    • 著者名/発表者名
      關義和、丸山哲也、奥田圭、竹内正彦(編)
    • 総ページ数
      239-243
    • 出版者
      随想舎
  • [備考] 人口減少社会適合型野生動物管理システム創成拠点

    • URL

      http://www.tr.yamagata-u.ac.jp/~wildlife/

  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.tr.yamagata-u.ac.jp/~enari/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi