研究課題/領域番号 |
26701013
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
田代 喬 名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (30391618)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 河川代謝 / 生産・呼吸 / 流込式発電 / 減水区間 / 物質動態 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、流域内に連鎖的に存在する複数の水利施設が、それらによって変質した水域生態系過程を介して、水系物質動態に及ぼす複合的な影響を明らかにすることを目指す。 地質、被覆などの集水域の自然特性から水系ネットワークを類型化したうえで、灌漑や水力発電を目的とした取水施設(小規模堰堤)が連鎖する区域を対象とし、水・栄養塩・土砂の輸送・変換過程と水生生物に関する調査・分析を並行して実施する。この際、取水施設を含む河道区間における生産・呼吸過程の変質と河川合流過程における水・物質の移流混合をモデル化することにより、水域生態系過程を介した水系物質動態を統合的に解析するものである。 平成26年度は、伊勢湾・三河湾に注ぐ水系における水利施設群と取水系統の配置状況について情報収集するとともに、流域内の表層地質、土地被覆などの属性データを地理情報システム上に整理し、流送物質が河道・州水位特性および取水状況と対応付けられる計測適地区間の抽出を行った。このうち、深成岩(花崗岩)からなる矢作川水系の三次支川については、流動環境、水中の溶存酸素、付着藻類、魚類に関する研究代表者らの先行的な現地観測をもとに、Stream metabolismの観点から一次生産、群集呼吸に関する定量評価を実施した。その結果、流込式発電堰堤下流に生じる減水区間における生態系変質について、代謝的観点からの環境影響評価の有効性を示すことに成功し、それが連鎖した場合の複合影響の評価に繋がる道筋を示すことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度より研究代表者に異動があり、(同じ大学内ながら、)教育担当の専任教員から研究専従型の寄附研究部門教員への配置換えがあった。この職務変更に伴い、これまでのように大学院生を研究協力者とする実施体制を構築することがやや困難となった影響から、申請当初に見込んだ研究計画のうち、長期の現地観測を要する一部の調査研究課題について実施し切れなかったところがある。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者らの職務変更に伴った実施体制の調整に関しては、現地調査に使用する機器の変更による効率化を図ってきた。平成26年度に導入した、高精度ドップラー式3次元流速計、UAV(Unmanned Aerial Vehicle、無人航空機)に関しては、水中および地上における精度・解像度の高い情報について、時間的コストを節約しながら収集できる機器となっており、現在までにその運用に向けた準備を進めてきた。今後はこうした機器を効果的に利用し、空間的解像度の高い情報の分析に注力することにより、進捗の遅れを補っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前記したように、平成26年度より研究代表者の職務変更による研究進捗の遅れに伴い、一部の調査研究課題における長期の現地観測を実施しえなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
申請当初見込んでいた現地観測に必要な自記式の水位、水質記録装置を補充する他、前記したような機器導入に伴って、精度・解像度高く取得できる大量の収集データを効率的に整理・処理するために、研究代表者の作業を支援する技術補佐員を雇用して、調査データの収集・整理に関わる各種ルーティンワークの効率化を図る予定である。
|