• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

細胞間接着を導くジッパー状分子の創製と細胞間相互作用の時空間的解析手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26702017
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

寺村 裕治  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10365421)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード細胞表面修飾 / PEG脂質 / ジッパー状分子 / 細胞間相互作用 / 細胞融合 / DNA
研究成果の概要

細胞間相互作用は、発生から免疫反応あるいは癌の転移現象など、ほとんどの生命現象で重要な役割を担う基本現象の一つである。本研究では、両親媒性分子であるポリエチレングリコール結合脂質(PEG脂質)を骨格とするジッパー状分子を合成し、異なる細胞同士を自在に接着させ、様々な生物学的因子を利用して、細胞間相互作用を誘導する材料作製に取り組んだ。従来の二元細胞培養法の知見を生かし、新しいジッパー状分子の創製に成功した。この材料は、新しい分野である「3次元細胞間相互作用」を開拓できるものと期待できる。

自由記述の分野

バイオマテリアル工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞間相互作用は、発生から免疫反応あるいは癌の転移現象など、ほとんどの生命現象で重要な役割を担う基本現象の一つである。本研究では、両親媒性分子を有するジッパー状分子を合成し細胞表面の修飾剤として利用することで、異なる細胞同士を自在に相互作用させることに取り組んだ。従来の二元細胞培養法の知見を生かし、新しいジッパー状分子の創製に成功した。この新しい材料は、新しい分野である「3次元細胞間相互作用」を開拓できるものと期待でき、再生医療やがん免疫療法などの分野に役立つものとして期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi