研究課題
昨年度において、ビリベルジン(BV)を結合できないAnPixJg2というシアノバクテリオクロムに8つの変異を導入することで、BV結合能を付与することに成功していたが、さらに構造情報を基に変異解析を進めることで、最少2アミノ酸の変異導入により、BV結合能を付与できることを解明した。さらに、同等の変異を他のシアノバクテリオクロム(AnPixJg4, AM1_1870g4)に導入することで、BV結合能を付与することにも成功している。これらの成果について、現在、投稿準備中である。また、通常のシアノバクテリオクロムは、二つの光質吸収型が安定であるため、吸収状態の変換には二つの光質を利用する必要があったが、赤色光によって変換し、暗状態で速やかに戻るタイプ(AnPixJg4)と、緑色光によって光変換し、暗状態で速やかに戻るタイプ(cce_4193g1)の新規暗反転型シアノバクテリオクロムの同定に成功し、それぞれPhotochem. Photobiol. 誌とBiochemistry誌に報告している。さらに、赤色光で活性化し暗反転するシアノバクテリオクロムを利用し、アデニル酸シクラーゼの活性を制御することにも成功している。最終的に、哺乳類の培養細胞でcAMP光制御系を構築するための実験が現在、進行中である。こちらのドメインに関しては、変異導入によりBV結合能付与にも成功しているため、遠赤色光で活性化し暗反転する分子の開発が期待される。蛍光プローブに関しては、赤色光照射によって、培養細胞から強い蛍光を発する分子の開発に成功した。こちらも投稿論文を準備中である。遠赤色光を吸収し、近赤外蛍光を発する分子についても開発を進めたが、こちらに関しては、現在までのところ、量子収率の高い分子の設計には成功していないが、課題終了後も引き続き変異導入を進める予定である。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件)
Photochem. Photobiol.
巻: 93 ページ: 681-691
10.1111/php.12732
巻: 93 ページ: 903-906
10.1111/php.12764
Front. Microbiol.
巻: 7 ページ: 588
10.3389/fmicb.2016.00588.
Biochemistry
巻: 55 ページ: 6981-6995
10.1021/acs.biochem.6b00940