研究課題/領域番号 |
26702039
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
小川 正晃 生理学研究所, 発達生理学研究系, 特任助教 (00716186)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 報酬 / 眼窩前頭皮質 / 連合学習 |
研究実績の概要 |
動物心理学を背景とした連合学習理論によって支持され、学習度合いによって獲得される注意の相対的関係が変化する刺激―報酬間の学習過程において、眼窩前頭皮質の細胞がどのように活動を変化させるのかを明らかにするために基礎となる行動実験系を確立した。頭部固定下のラットが、異なる報酬確率と条件づけされた匂い刺激の提示後に、レバーを引くと報酬(水分)を得るという一連の行動を確立した。また、複数のラットの行動を解析したところ、一定のパターンを示すことを見出した。 また、電気生理学を用いて、眼窩前頭皮質神経細胞から神経活動記録を行うためのセットアップを完了した。現在、眼窩前頭皮質からの記録実験を開始している。 また、ラットにて眼窩前頭皮質機能を秒単位で抑制するために、マウスで光遺伝学法を確立した。マウスの刺激―報酬間の連合学習課題において、眼窩前頭皮質機能を、秒単位のタイミング、およびコンテキスト特異的に抑制すると行動に変化を起こすことを確認した。 今後は、以上で確立した実験系を用いて、活動記録・解析をさらに進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラットで、目的とする行動、および活動記録のためのセットアップを終え、記録実験を開始している。光遺伝学法との統合についても、順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
実験系のセットアップは順調に進んでいるので、今後データ取得、解析のための方策に集中する。なお、対象とする記録領域、および神経回路については、ラットの行動パターンを観察した上で、興味深く、過去に知見がない領域について、柔軟に考えていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度にポスドク雇用の開始が遅れた分、次年度以降に繰り越す必要がある。
|
次年度使用額の使用計画 |
28、29年度の人件費に充てる。
|