• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

自治と気候変動‐デンマーク領グリーンランドにおける「対外的自治」と「対内的自治」

研究課題

研究課題/領域番号 26703001
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 美野梨  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 助教 (90722900)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードグリーンランド / 気候変動 / 海生哺乳動物 / 対内的自治 / 対外的自治 / 狩猟・漁労協会(KNAPK)
研究実績の概要

今年度(最終年度)は、これまでの現地調査で収集した資料やインタビュー調査で得た知見を整理しつつ、人々の「生存」と密接な係わりを持つ海生哺乳動物(特にクジラ)をめぐる域内政治=対内的自治への展開と、国際政治=対外的自治への展開の相関について調査することで、本プロジェクトの目的=自治と気候変動の相関に迫ることとした。特に、これまでの調査で得た知見は、複数の元/現役フルタイム・ハンターから得られたオーラル・ヒストリーに基づくものであり、こうした「声」を域内政治と国際政治の相関という文脈にどう取り込んでいくかに焦点を当てることを試みた。

調査は、昨年度の調査地、ヌーク、アーシア―トと同時に、初年度の調査地であったタスイサック、カシアスックにて行った。注目したのは、グリーンランド域内での政策決定の際にハンターの利益を代弁する狩猟・漁労協会(KNAPK)の役割であり、それが域内政治、延いては国際政治の場でグリーンランドが行使する影響力にいかなる要素を提供しているか、であった。KNAPKはヌークに本部を置くが、グリーンランド全域に70を超える支部(KNAPP)を有し、約2400人のメンバー(主にフルタイム・ハンター)によって構成され、会費によって運営されている(売り上げの1.5%をKNAPKが徴収する)。選挙などで果たす役割は大きく、その政治的影響力に対して、政府も無視できない存在となっている。KNAPKの声は、人間と自然環境(気候変動)との係わりに対して独自の論理を持つハンターの声によって形成されており、例えば国際捕鯨委員会(IWC)といった外交交渉の場で、本国デンマークと同等の立場で自分たちの声=対外的自治を発現させていく時の「根拠」にもなっている。

本プロジェクトの成果は、気候変動をめぐる各主体間の解釈の相違(人間=環境関係をどう捉えるか)をテーマにした書籍として出版を予定している。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Introduction: The Influence of Sub-state Actors on National Security2017

    • 著者名/発表者名
      Minori Takahashi
    • 雑誌名

      Working paper for Arctic Politics Research Seminars 2017

      巻: - ページ: 1-10

  • [雑誌論文] Chapter2 Autonomy and Security: Greenland’s Right to Self-Determination and the Thule Air Base2017

    • 著者名/発表者名
      Minori Takahashi
    • 雑誌名

      Working paper for Arctic Politics Research Seminars 2017

      巻: - ページ: 1-28

  • [学会発表] Climate Change and Transformations in the Security Environment2018

    • 著者名/発表者名
      Minori Takahashi
    • 学会等名
      ISAR-5: Fifth International Symposium on Arctic Research
    • 国際学会
  • [学会発表] グリーンランドと米国:グリーンランドは米軍基地とどう向き合ってきたのか2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美野梨
    • 学会等名
      北極セミナー「北極域をめぐる国際関係・安全保障環境の変化:今、北極で起きていること」
  • [学会発表] Future Scenarios for Arctic 20502018

    • 著者名/発表者名
      Taro Osabe, Jun Fukuda, Toshihiko Hara, Fujio Ohnishi, Natsuhiko Otsuka, Sei-Ichi Saitoh, Atsuko Sugimoto, Minori Takahashi, Masato Tanaka, Shingo Tanaka and Hiroyuki Yasunaga
    • 学会等名
      The 33rd International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 国際学会
  • [学会発表] The Influence of Sub-State Actors on National Security2018

    • 著者名/発表者名
      Minori Takahashi
    • 学会等名
      Hokkaido University - Umea University Exchange Seminar
    • 国際学会
  • [学会発表] Panel3 (panelist): How can the knowledge and wisdom of northern peoples help to shape the agendas for future circumpolar research?2017

    • 著者名/発表者名
      Minori Takahashi
    • 学会等名
      UArctic: University of the Arctic Rectors' Forum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] International Political Science Research on Security in the Arctic2017

    • 著者名/発表者名
      Minori Takahashi, Shinji Kawana, Kousuke Saitou and Yuu Koizumi
    • 学会等名
      Arctic Politics Research Seminars 2017
    • 国際学会
  • [図書] 日本外交の論点2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 史郎、川名 晋史、上野 友也、齊藤 孝祐、山口 航、村上 友章、佐藤 量介、長谷川 隼人、セバスティアン・マスロー、古賀 慶、井上 実佳、中村 長史、佐々木 葉月、池田 丈佑、伊藤 丈人、中村 文子、植田 晃博、松村 博行、池島 祥文、白鳥 潤一郎、楠 綾子、岡橋 純子、高橋 美野梨
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      4589039036
  • [備考] Visiting Arctic Scholar: Minori Takahashi

    • URL

      www.en.cgs.aau.dk/news/news-show/visiting-arctic-scholar--minori-takahashi.cid342094

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi