• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ブータン仏教の思想、歴史、およびその現状

研究課題

研究課題/領域番号 26704001
研究機関京都大学

研究代表者

熊谷 誠慈  京都大学, こころの未来研究センター, 准教授 (80614114)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードブータン仏教 / ドゥク派 / ツァンパ・ギャレー
研究実績の概要

本研究課題は、1. 文献研究および、2. フィールド研究により、ブータン仏教の歴史・思想・現状を総合的に解明する(基礎研究)。その上で、3. 学際研究により、ブータン仏教の社会への応用性についても検討する(応用研究)。
【1.文献研究(歴史・思想)】ブータン仏教のうち、「ドゥク派」と「ニンマ派」という2大宗派の歴史についてはすでに多くの研究がなされてきた。一方で、その思想については多くの部分が未解明である。とりわけ、ドゥク派の開祖ツァンパ・ギャレー(1161-1211)については、テキストへのアクセスが長らく困難であったこともあり、その思想の大部分が未解明のままである。2年次(平成27年度)には、ツァンパ・ギャレーの伝記およびカギュ派史についての著作の校訂テキストの作成および試訳を大幅に進めることができた。また、これまでほとんど研究されてこなかった少数宗派の歴史についても研究を進め、ブータンにおけるサキャ派の歴史について検証を進め、第4回国際チベット学会にて口頭発表を行った。
【2.フィールド研究】2年次(平成27年度)も、サキャ派やゲルク派など、ブータン仏教の少数宗派の現状についての現地調査、情報分析を行った。さらに、昨年度に進めたインド共和国アルナチャル・プラデーシュ州のタワン県・西カメン県に広がるゲルク派・ニンマ派地域との関係性について情報を整理した。
【3.学際研究】ブータンの国民総幸福(GNH)政策は世界的に有名であるが、同政策についてはこれまで主として開発学や経済学的視点から研究が進められてきた。本研究課題では、同政策の基底にみられる仏教思想について検証を行い、文化・社会にみられる仏教思想の応用性を検証し、第6回国際GNH学会にて口頭発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年次(平成27年度)は、文献研究、フィールド研究、学際研究のいずれも概ね研究計画どおりに推進することができ、研究成果の一部については、すでに学会や研究会において口頭発表をした。また、現地調査等により、研究開始前には知りえなかった情報を新たに得たことで、3年次(平成28年度)以降の研究内容にさらに厚みを持たせることが可能となった。

今後の研究の推進方策

3年次(平成28年度)以降も、文献研究、フィールド研究、学際研究という3つの柱に沿って研究を推進していく。文献研究については、ドゥク派の開祖ツァンパ・ギャレーの著作集(計4巻)の第1巻および第2巻の下原稿を完成させる。フィールド研究については、ブータンのサキャ派の全寺院の調査情報を整理、解析する。学際研究としては、ブータンにおける幸福・平和政策と仏教思想との関連性について、異分野の研究者とともに考察を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度11月にインド共和国アルナチャルプラデーシュ州において開催予定であった国際シンポジウムが中止となったため、参加を予定していた研究代表者および招へい候補者の渡航がキャンセルとなり、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

28年度に国際チベット学会でブータンに関する学術部会を主催するため、27年度にキャンセルとなった国際シンポジウムに参加予定であった招へい候補者を、同学術部会に招へいし発表をしてもらう。加えて、日本にも招へいをし、共同研究を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] 王立ブータン研究所/ロイヤル・ティンプ大学/王立ブータン大学(ブータン)

    • 国名
      ブータン
    • 外国機関名
      王立ブータン研究所/ロイヤル・ティンプ大学/王立ブータン大学
  • [学会発表] Buddhist Psychology for Happiness and Wellbeing2015

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kumagai
    • 学会等名
      6th International Conference on Gross National Happiness
    • 発表場所
      Ugyen Pelri Palace
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-06
    • 国際学会
  • [学会発表] History and Current State of Sakya School in Northern Bhutan2015

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kumagai
    • 学会等名
      4th International Seminar for Young Tibetologists
    • 発表場所
      University of Leipzig
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-08
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi