研究課題/領域番号 |
26704010
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
阿部 亮吾 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10509144)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | オーストラリア / 多文化主義 / シドニー大都市圏 / メルボルン大都市圏 / 移民エスニック空間 / 移民・難民定住支援 / フィリピン系移民 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、極度の多文化化・多民族化が進む現代オーストラリア社会において、オーストラリア型多文化主義の制度的実践の要の1つとなる「移民・難民定住支援機関(Migrant Resource Centre(MRC))」の変容と、ローカルな地域社会における移民コミュニティの組織化やエスニック都市空間の形成とのあいだにいかなる関係性(メカニズム)が存在するのかを、シドニー大都市圏/メルボルン大都市圏のフィリピン系移民を例にとって明らかにすることである。 平成29年度には、シドニー大都市圏の特に西部郊外(「Western Sydney」と呼ばれる、中心部から半径20~40km圏に位置するアウターサバーブ)に含まれるいくつかの自治体の中心市街地をフィールドワークし、都市景観のなかにフィリピン系移民のエスニック空間の痕跡を調査した。その結果、シドニー大都市圏において「フィリピン生まれ人口」が比較的大きな規模で集積する西部郊外の諸都市においてさえ、フィリピン系移民のエスニシティは景観のなかに「不可視invisibleなまま」の状態であることが明らかになった。この状況は、昨年度に調査をおこなったメルボルン大都市圏でも当てはまることが確認されたため、現代オーストラリアの都市空間に共通した現象であると理解できる。 最終年度の平成30年度には、ネットワークによって形成されるフィリピン系移民の組織化と移民エスニック空間の新しい動きを重点的に補足調査し、とりわけ1990年代以降のオーストラリア型多文化主義の変容との関係性を明らかにしたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度までの調査成果に加えて、平成29年度ではシドニー大都市圏の西部郊外を重点的に調査してフィリピン系移民のエスニック空間の形成と移民・難民定住支援組織(Migrant Resource Centre(MRC)))の建造環境を捕捉した。また、フィリピン系移民の組織化に関する新しい動向についても予備的に聞き取り調査を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度の平成30年度では、シドニー大都市圏におけるフィリピン系移民の組織化とエスニック空間形成の新しい動向を綿密に調査するとともに、これまでの研究成果を整理して公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に予定していた2回分の海外渡航回数が、大学校務や家庭の事情によって1回となったため、旅費・滞在費を中心に差額が生じた。平成29年度までの研究機関を平成30年度まで1年間延長したため、平成30年度に再度の現地調査を行うとともに、研究成果の英文発表のための校閲費用に充てる計画である。
|