• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

光学的流動知覚の発達的変容が移動行動の成熟に及ぼす影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26705009
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 実験心理学
研究機関新潟大学

研究代表者

白井 述  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (50554367)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード光学的流動 / 運動視 / 乳児 / 幼児 / 児童 / 移動行動
研究成果の概要

移動行動の制御の主要な視覚手がかりの1つである、放射状の光学的流動(以下、放射運動)に対する視線パタンの発達を検討した。その結果、成人では放射運動の焦点(中心)付近に視線が集中する傾向が見られた一方で、生後1歳前後までは成人とは異なり、放射運動の焦点部分ではなく周辺部分に視線が集中しやすく、成人と類似の焦点付近への視線の集中が観察され始めるまでには生後5、6年かかること、さらに焦点付近への視線の絶対量(注視時間)に至っては11、12歳になって初めて成人と同水準になることが明らかになった。移動行動と視覚機能の間の相互作用は、少なくとも児童期の後期まで、ゆっくりと変化する可能性がある。

自由記述の分野

実験心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi