研究課題/領域番号 |
26705010
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
坪見 博之 富山大学, 人文学部, 准教授 (70447986)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 実験系心理学 / 知覚 / 記憶 / 意識 |
研究実績の概要 |
視覚において、「目の前に存在する物体」の表象と「消え去った物体」の保持は、それぞれ知覚と記憶という異なる処理段階として、従来独立に扱われてきた。しかし、研究代表者はこれまでの研究において、この二つは容量制約とそれを引き起こす脳機序の両面において非常に類似性が高いことを見いだした(Tsubomi et al., 2013, J. Neurosci)。この成果を発展させ、今年度の研究では【1】「目の前に存在する物体」を表象する容量の制約が知覚に起因することを確認検討し、知覚と記憶が「類似」を超えて「同一」の容量を共有する可能性を検討した。また、【2】不必要になった知覚や記憶が消去される脳過程を検討した。脳波計の購入とセットアップを行い、【1】については主に二重課題を用いた行動実験により、知覚と記憶(ワーキングメモリ)が同一の容量制約によって引き起こされることが示されてきた。また、【2】については、行動実験と脳波測定の組み合わせにより、ワーキングメモリからの情報の消去ができることを明らかにした上で、同時に符号化した情報のすべてを一度に消去することは可能であるが、その一部のみを消去することは非常に難しいことを示すデータも得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題は、知覚と記憶の容量制約の類似性について3つのテーマを設けて研究を進めているが、初年度にそのうちの二つのテーマについて、およそ50名の実験参加者からのデータを集め、実験を進めることができた。予定通りに脳波計を購入・セットアップし、新しく用いる測定機器にも慣れることができたため、研究は概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実績の概要で述べた二つのテーマについては、概ね予測に従ったデータが得られつつあるが、論文にまとめ成果発表に至るまでには、より多くの参加者からデータを集めることが必要であり、本研究の主張以外の可能性を検討する追加実験も必要であるため、次年度も引き続きデータ収集を行う予定である。また、初年度は研究開始直後であり、実験参加者を募集するシステムを構築しながら実験を進めたため、研究代表者一人で実験遂行が可能な参加者数を集めるにとどまったが、次年度からは研究補助員も雇用し、できるだけ多くの参加者から効率的にデータを収集したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費については、当初計画したよりも性能耐久性が高く安価な脳波キャップが新たに発売されたため、予定額よりも少ない支出となった。また人件費は研究補助員を雇用するために設けたが、初年度は実験参加者を募集するシステムの構築を行いながら実験を進めたため、研究代表者が一人で実験を進めることができる参加者数にとどまり、支出に至らなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降はより多くの実験参加者を集めデータ収集を行う予定であり、効率的なデータ収集に向けた支出を計画している。具体的には研究補助員の長期的な雇用を予定している。
|