研究課題/領域番号 |
26705011
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
平山 雄大 早稲田大学, 平山郁夫記念ボランティアセンター, 助教 (80710649)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 教育学 / 近代学校教育史 / 季節移動 / 留学 / ブータン |
研究実績の概要 |
本研究は、ブータン教育研究の対象時期から疎外され、まとまった研究成果物が提出されていない近代学校教育草創期=「少数精鋭のエリート教育」が実施されていた1910~1940年代の約40年間に着目し、当時のブータン国内における学校教育事情、及び隣国インドへの留学事情を明らかにすることを目的としている。 3年目となる2016年度は、引き続き、イギリス人のシッキム政務官(political officer)が残した記録写真、映像、年次報告書、訪問報告書等、及び初代国王や第2代国王の書簡をはじめとした各種史資料の分析を行うと同時に、2016年8月及び9月、2017年3月のブータン訪問時に情報収集を行った。研究の結果、1914年に設立されたとされる「ハの学校」及び1915年に設立されたとされる「ブムタンの学校」の実状、季節移動を繰り返す学生の就学形態、両校の就学者数の変遷等の一端が明らかになった。両校とも1920年代に一時的に閉鎖され、第2期生を新たに迎え入れ再開していること等も判明したが、1930年代以降は年次報告書から両学校の近況に関する詳細が省略され、インドに留学した学生の試験結果やインド各地での訓練状況の報告に重きが置かれているため、当時の各学校の変遷に関しては不明点も多い。 留学生の進学・各種訓練状況に関しては、2年目(2015年度)の研究でその留学先・訓練先(デヘラードゥーンの森林研究学校、カルカッタのベンガル獣医カレッジ、カンプールの馬具・鞍具工場等)が明らかになったので、その背景を考察した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付申請書の「研究目的」に記した本研究の具体的な目標・課題に関して、3年目(2016年度)に実施予定であったものについてはおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り、最終年度となる2017年度は研究成果の文章化(まとめと考察)を進めていく。また、年度内にインド(カリンポン及びダージリン)における追加調査を遂行し、得られた情報をもとに比較分析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた現地調査を諸事情により実施しなかったため、次年度使用額が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額及び翌年度分として請求した助成金の一部を使用し、インド(カリンポン及びダージリン)における調査を行う予定である。
|