研究課題/領域番号 |
26706005
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 一部基金 |
研究分野 |
ナノ材料工学
|
研究機関 | 九州大学 (2015-2017) 大阪大学 (2014) |
研究代表者 |
長島 一樹 九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (10585988)
|
研究協力者 |
吉田 秀人 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授
柴田 直哉 東京大学, 工学研究科, 教授
鐘本 勝一 大阪市立大学, 理学研究科, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 単結晶酸化物ナノワイヤ / 自己組織化 / デバイス / 界面 |
研究成果の概要 |
自己組織化単結晶酸化物ナノワイヤは、多彩な機能物性や大気・水環境下での安定性、空間選択性、構造自由度を有する魅力的なナノ構造体である。しかし、ナノワイヤ中に高い濃度で存在する意図しないドーパント(不純物・格子欠陥)が酸化物ナノワイヤ本来の機能物性抽出を阻害しており、本研究分野における最も本質的な問題となっていた。本研究では“意図しないドーパント”の形成メカニズムを明らかにし、結晶成長界面の選択性に基づく新たな制御指針の構築に成功した。本研究で得られた結果は、酸化物ナノワイヤ本来の機能物性の抽出・創出を可能にし、酸化物ナノワイヤの基礎科学及び応用展開研究をを革新的に発展させる重要な知見である。
|
自由記述の分野 |
ナノ材料科学
|