• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

スピン波励起を用いたエレクトロマグノンの巨大電気磁気光学応答

研究課題

研究課題/領域番号 26706011
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 陽太郎  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30631676)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード光物性 / マルチフェロイック / エレクトロマグノン / テラヘルツ
研究実績の概要

マルチフェロイクスがもつ固有の素励起であるエレクトロマグノンの電気磁気光学効果に関する研究を行った。エレクトロマグノンは光の電場に応答するマグノンであり、テラヘルツ帯に共鳴を持つ。その共鳴が強い電気磁気光学効果を示すことから、巨大な非相反方向2色性が実現する。この現象の基礎学理の構築と、巨大応答の実現、新しい機構の解明を目指した研究を行った。
これまでの研究からスピンがらせん型に配列した時に、スピンの集団運動であるマグノンが電場活性なエレクトロマグノンとなり、電気磁気光学効果を示すことがわかっている。しかし、この効果を実現するためにはらせんスピンの巻き方を電場、磁場の両者を用いて揃える必要があった。今回、キラリティを持つ磁性体では自発的にスピンの巻き方が揃うことを利用することで、磁場印加のみでエレクトロマグノンの電気磁気光学効果を実現した。ランガサイトと呼ばれる物質系で鉄イオンに由来した磁性を持つ組成を用いた。磁場中での詳細なテラヘルツ偏光解析を行ったところ、スピンのらせん相への転移にともない電気磁気光学効果に加え、自然旋光性が増強されていることを観測した。キラルな結晶中では常に自然旋光性が期待できるが、それがらせんスピンの秩序形成により増強されるというのは、エレクトロマグノン固有の特性であると考えられる。
また、極性を持つ物質中では磁気共鳴がエレクトロマグノンとなり巨大な非相反方向2色性を示していることを明らかにした。
また、磁場中での非弾性中性子散乱とテラヘルツ帯の光学スペクトルの対応から、ヘキサフェライトと呼ばれる物質群でのエレクトロマグノンが、ゾーン端のマグノンに由来していることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Electromagnon excitation in the field-induced noncollinear ferrimagnetic phase of Ba2Mg2Fe12O22 studied by polarized inelastic neutron scattering and terahertz time-domain optical spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Taro Nakajima, Youtarou Takahashi, Shunsuke Kibayashi, Masaaki Matsuda, Kazuhisa Kakurai, Shintaro Ishiwata, Yasujiro Taguchi, Yoshinori Tokura, and Taka-hisa Arima
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 93 ページ: 035119

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.035119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unidirectional terahertz light absorption in the pyroelectric ferrimagnet CaBaCo4O72015

    • 著者名/発表者名
      S. Bordacs, V. Kocsis, Y. Tokunaga, U. Nagel, T. Room, Y. Takahashi, Y. Taguchi, and Y. Tokura
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 92 ページ: 214441

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.92.214441

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] テラヘルツ領域の方向2色性2016

    • 著者名/発表者名
      高橋陽太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2016年春季大会
    • 発表場所
      東北学院大学 仙台市 宮城県
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Y型ヘキサフェライトによる巨大な室温エレクトロマグノン共鳴2016

    • 著者名/発表者名
      高橋陽太郎、徳永祐介、田口康二郎、金子良夫、十倉好紀
    • 学会等名
      日本物理学会2016年春季大会
    • 発表場所
      東北学院大学 仙台市 宮城県
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] キラルな結晶構造を持つランガサイト(Ba3NbFe3Si2O14)におけるエレクトロマグノンの磁気カイラル効果2016

    • 著者名/発表者名
      成田秀樹, 徳永祐介, 吉川明子, 田口康二郎, 十倉好紀, 高橋陽太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2016年春季大会
    • 発表場所
      東北学院大学 仙台市 宮城県
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 高温マルチフェロイック物質CuOのエレクトロマグノンの電気磁気光学効果2016

    • 著者名/発表者名
      増田亮二, 金子良夫, 十倉好紀, 高橋陽太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2016年春季大会
    • 発表場所
      東北学院大学 仙台市 宮城県
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Y型ヘキサフェライトにおけるエレクトロマグノンの巨大な磁気クロミズムの観測2016

    • 著者名/発表者名
      肉倉洋恵, 徳永祐介, 田口康二郎, 金子良夫, 十倉好紀, 高橋陽太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2016年春季大会
    • 発表場所
      東北学院大学 仙台市 宮城県
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Terahertz optical magnetoelectric effects with electromagnons in helimagnets2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi
    • 学会等名
      Core-to-Core International Meeting, Mag2016 Symposium
    • 発表場所
      Oriental Hotel Hiroshima, Hiroshima, Japan
    • 年月日
      2016-02-21 – 2016-02-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キラルな結晶構造を持つランガサイト(Ba3NbFe3Si2O14)におけるエレクトロマグノンの電気磁気共鳴2015

    • 著者名/発表者名
      成田秀樹, 徳永祐介, 吉川明子, 田口康二郎, 十倉好紀, 高橋陽太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学 吹田市 大阪府
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [備考] 高橋研究室ホームページ

    • URL

      http://www.qpec.t.u-tokyo.ac.jp/takahashi_lab/index.html

  • [産業財産権] テラヘルツ波吸収材料2015

    • 発明者名
      高橋陽太郎、徳永佑介、田口康二郎、十倉好紀、金子良夫
    • 権利者名
      高橋陽太郎、徳永佑介、田口康二郎、十倉好紀、金子良夫
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-159166
    • 出願年月日
      2015-08-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi