• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

通信帯フェムト秒表面プラズモン波束の顕微映像化と非線形増幅

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26706018
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関筑波大学

研究代表者

久保 敦  筑波大学, 数理物質系, 講師 (10500283)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード表面プラズモン / プラズモニクス / フェムト秒 / レーザー / 顕微鏡 / 超高速現象 / 時間分解 / 非線形光学
研究成果の概要

表面プラズモンポラリトンを情報伝達の媒体に用いる「プラズモニックデバイス」の実装には、実用化が先行するフォトニックデバイスの波長域(光通信波長帯:λ= 1.55 μm)との整合が求められる。加えて、デバイスの超広帯域な動作を実現するには、超高速時間領域におけるプラズモン信号の測定・評価が必要となる。本研究は新しい時間分解顕微鏡法の開発により、波長1.55 μm帯の表面プラズモンの伝搬の様子をフェムト秒の時間分解能で映像化したものである。

自由記述の分野

物性物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi