• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

プラズモニック・メタ表面における増強光工学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26706020
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

岩長 祐伸  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (20361066)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードメタ表面 / 光と物質の相互作用 / プラズモン増強 / 完全放射率 / 増強光工学
研究実績の概要

人工的に作製されたメタ表面において、光と物質の相互作用を選択的(意図的)に増強することによって光機能を高めることを目指して研究に取り組んだ。一連の研究を通じて、増強光(ひかり)工学と呼ぶに値する研究分野の創出を念頭にこの若手研究を実施した。
物質や材料の特性に応じて多様な増強効果が期待されるが、本研究ではとくに蛍光を発する分子からの光信号(蛍光またはラマン散乱)を顕著に増強することに集中的に取り組んだ。具体的には、まず100%に近い光放射率を有するメタ表面を独自に考案、実証した。このメタ表面はプラズモン共鳴とフォトニック導波路共鳴のハイブリッド共鳴を固有モードとして有する特徴があることを見出した[Nano Lett. (2015)]。このメタ表面はナノ構造からなるが、量産可能なナノインプリント法によってセンチメートル平方級の大面積で多数作製し、蛍光分子の実験に用いた[JM3 (2014); J. Nanomater. (2015)]。メタ表面上の蛍光分子からの蛍光強度を増強効果のないシリコン基板上と同等な条件下で比較すると、最大2600倍を超える大きな増強効果があることを見出した。この際には、金属と分子の直接接触を避ける自己組織化単分子膜 (SAM) を用いることで金属への励起移動を抑制することが重要であった[Chem. Commun. (2015)]。さらに蛍光分子内において競合する蛍光過程と分子振動過程を人工環境によって選択することに成功した[Nanoscale (2016)]。この時にも大きな光信号の増強効果があり、なおかつ観測された信号は位置依存性がほとんどなく均一であった。
これら一連の研究を通じて、今回のメタ表面は分子検出基板として極めて有望であることを示した。
また、プラズモン増強効果全般を包括的に述べた英文単著書を出版した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] High-performance metasurface polarizers with extinction ratios exceeding 120002017

    • 著者名/発表者名
      H. Kurosawa, B. Choi, Y. Sugimoto, and M. Iwanaga
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 25 ページ: 4446-4455

    • DOI

      10.1364/OE.25.004446

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The artificial control of enhanced optical processes in fluorescent molecules on high-emittance metasurfaces2016

    • 著者名/発表者名
      M. Iwanaga, B. Choi, H. T. Miyazaki, and Y. Sugimoto
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 8 ページ: 11099-11107

    • DOI

      10.1039/C6NR01318J

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Selective Plasmonic Enhancement of Electric- and Magnetic-Dipole Radiations of Er Ions2016

    • 著者名/発表者名
      B. Choi, M. Iwanaga, Y. Sugimoto, K. Sakoda, and H. T. Miyazaki
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 16 ページ: 5191-5196

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.6b02200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハイパーレンズアレイによる光学超解像2016

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 85 ページ: 290-295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メタマテリアル材からなる超解像レンズアレイ2016

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸
    • 雑誌名

      光アライアンス

      巻: 27 ページ: 6-9

  • [学会発表] メタサーフェス:その設計と作製方法、機能評価、応用展開2017

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸
    • 学会等名
      情報機構セミナー
    • 発表場所
      大井町、東京
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 半導体からなる単層メタ表面における前方・後方散乱型共鳴と光学スペクトル2017

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸, 池田直樹
    • 学会等名
      第64 回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜市
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 光エネルギー利用デバイス設計の高精度化と機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸
    • 学会等名
      第3 回「京」を中核とするHPCI システム利用研究課題成果報告会
    • 発表場所
      コクヨホール, 東京
    • 年月日
      2016-10-21 – 2016-10-21
  • [学会発表] 近赤外色素分子に対するメタ表面の増強効果2016

    • 著者名/発表者名
      黒澤裕之, 岩長祐伸
    • 学会等名
      第77 回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ, 新潟市
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 光による分子センシング技術の最近の進展と展望2016

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸
    • 学会等名
      日本学術振興会産学協力委員会「先端ナノデバイス・材料テクノロジー」第151委員会平成28 年度第3 回研究会
    • 発表場所
      理化学研究所、和光市
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Large-area Metasurfaces Produced with nm Precision by UV Nanoimprint Lithography2016

    • 著者名/発表者名
      M. Iwanaga
    • 学会等名
      The 37th Progress in Electromagnetics Research Symposium (PIERS) 2016
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Expanding Functions in Metasurfaces: Control of Enhanced Electronic Transitions and Manipulations of Polarizations2016

    • 著者名/発表者名
      M. Iwanaga
    • 学会等名
      International Conference on Electronic Materials (ICEM 2016)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-07-04 – 2016-07-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Configuration Interaction on Plasmo-Photonic Metasurfaces Controlling Optical Transitions2016

    • 著者名/発表者名
      M. Iwanaga, B. Choi, H. T. Miyazaki, and Y. Sugimoto
    • 学会等名
      Conference on Laser & Electro-Optics 2016 (CLEO:2016)
    • 発表場所
      San Jose, USA
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-10
    • 国際学会
  • [図書] Micro- and Nanophotonic Technologies2017

    • 著者名/発表者名
      M. Iwanaga
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Wiley-VCH
  • [図書] Micro- and Nanophotonic Technologies2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugimoto, M. Iwanaga, and H. T. Miyazaki
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Wiley-VCH
  • [図書] Plasmonic Resonators: Fundamentals, Advances, and Applications2016

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Iwanaga
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing
  • [備考] 個人公式ページ

    • URL

      http://www.nims.go.jp/nanophoto/iwanaga/

  • [備考] NIMS SAMURAI site

    • URL

      http://samurai.nims.go.jp/IWANAGA_Masanobu-j.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi