• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

エアロゾルの大気中環境動態を解明するためのイオンビーム顕微動態分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26706025
研究機関群馬大学

研究代表者

加田 渉  群馬大学, 理工学研究科, 助教 (60589117)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードイオンビーム誘起発光 / イオンマイクロビーム / IBIL / PIXE / エアロゾル / イメージング
研究実績の概要

大気中の微小粒子状物質について、その環境動態解明につながる個別粒子表面の有機物・無機物化合物分布の可視化は極めて重要な課題である。本研究では、その解析に必要な化学組成分析・イメージング技術を、大気取り出しイオンマイクロビームをプローブとした分析手法の開発により実現することを研究目的としている。本研究課題期間において、荷電粒子誘起発光(IBIL)顕微分光分析技術の高度化を行い、光子計数レベルの高分解能型分光器の開発により、波長分散型のIBIL の分析・イメージングが実現した。本分析装置を微粒子関連材料の分析に応用した。とりわけ有機物固着大気中微粒子(バイオエアロゾル)に関連する材料に着目し, NADHやリボフラビン、さらには多環芳香族炭素(PAH)といった特定有機物を対象とした分析を実施した。各有機物について、標準試料を作成し、IBILの特徴量を取得した。各材料において固有波長や減衰特性にそれぞれ差異が生じることを確認した。また照射に従って異なる発光波長の有機物への変化が可視化できることが明らかとなった。同様のIBILスペクトルの変化は標準物質のみならず大気中微粒子試料からも確認できた。高分解能大気中微粒子の個別粒子レベルに起こる化学的性質変化の詳細解析が実現した。IBIL分析では、従来のPIXE分析法では捉え得ない化学形態を含めた試料中の構造変化を計測できていると考えられる。本分析系の実現により、大気中微粒子試料を含めた多様な対象の化学形態構造変化を可視化する技術としてIBILが活用可能と考えられる。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Development of a high-speed wavelength-dispersive IBIL analysis and imaging system using a multi-channel photon-counting spectrometer2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kada, Shunsuke Kawabata, Takahiro Satoh, Raj Kumar Parajuli, Naoto Yamada, Masashi Koka, Kenta Miura, Osamu Hanaizumi, Tomihiro Kamiya
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2017.03.05

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Observation of changes in ion beam induced luminescence spectra from organics during focused microbeam irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kada, Shunsuke Kawabata, Takahiro Satoh, Makoto Sakai, Raj Kumar Parajuli, Naoto Yamada, Masashi Koka, Kenta Miura, Osamu Hanaizumi, Tomihiro Kamiya
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2017.01.025

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Micro-PIXE analysis and imaging of radio-photoluminescence glass bead microdosimeters2017

    • 著者名/発表者名
      S. Kawabata, W. Kada, Y. Matsubara, T. Satoh, M. Sakai, R.K. Parajuli, N. Yamada, M. Koka, K. Miura, O. Hanaizumi, T. Kamiya
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2017.04.017.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ion Beam Induced Luminescence (IBIL) Analysis of β-SiAlON:Eu Scintillator under Focused Micro-beam Irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      R. K. Parajuli, W. Kada, S. Kawabata, Y. Matsubara, M. Sakai, K. Miura, T. Satoh, M. Koka, N. Yamada, T. Kamiya, and O. Hanaizumi
    • 雑誌名

      Sensor and Materials

      巻: 28 ページ: 837-844

    • DOI

      10.18494/sam.2016.1242

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 鉱物内部の微視的な化学組成分布可視化のためのイオンマイクロビーム誘起 発光分析法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      加田 渉, 川端駿介, Parajuli Raj Kumar, 江夏昌志, 山田尚人, 横山彰人, 佐藤隆博, 三浦健太, 神谷富裕, 花泉修
    • 雑誌名

      Geo-Pollution Science, Medical Geology and Urban Geology

      巻: 12 ページ: 5-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 荷電粒子誘起発光分析を利用したミクロスケール粒子からの蛍光連続取得と大気中微粒子分析への応用2017

    • 著者名/発表者名
      加田渉, 川端 駿介, 佐藤 隆博, 江夏 昌志, 山田 尚人, 三浦 健太, 花泉修, 神谷 富裕
    • 学会等名
      第10回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学サテライト・プラザ
    • 年月日
      2017-02-19 – 2017-02-20
  • [学会発表] 集束イオンビームを利用した光材料開発と その場分析技術の開発2016

    • 著者名/発表者名
      加田渉
    • 学会等名
      荷電粒子ビームの工業への応用第132委員会 第223回研究会
    • 発表場所
      東京理科大学森戸記念館
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] 微粒子や鉱物微小領域評価のためのイオンマイクロビーム発光連続分析技術2016

    • 著者名/発表者名
      加田渉, 川端駿介, 佐藤隆博, 江夏昌志, 山田尚人, 三浦健太1 神谷富裕, 村尾智, 花泉修
    • 学会等名
      第26回環境地質学シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [学会発表] 荷電粒子誘起発光多波長同時分析・イメージングを目的とした フォトンカウンティング型分光器の開発2016

    • 著者名/発表者名
      加田 渉, 川端 駿介, 佐藤 隆博, 江夏 昌志, 山田 尚人, 三浦 健太, 花泉修, 神谷 富裕
    • 学会等名
      第32回PIXEシンポジウム
    • 発表場所
      サン・リフレ函館(函館市勤労者総合福祉センター)
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-11
  • [学会発表] Development of combined focused ion beam microprobe analysis and imaging techniques for chemical composition characterization of microscopic targets2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kada, Shunsuke Kawabata, Takahiro Satoh, Masashi Koka, Naoto Yamada, Makoto Sakai, Parajuli Raj Kumar, Kenta Miura, Osamu Hanaizumi, and Tomihiro Kamiya
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Engineering and Its Education in 2016 (ICAEE16)
    • 発表場所
      Kiryu Chamber of Commerce and Industry, Keivick Hall
    • 年月日
      2016-10-13 – 2016-10-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of the changes in IBIL spectra from organics during focused microbeam irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kada, Shunsuke Kawabata, Takahiro Satoh, Makoto Sakai, Parajuli Raj Kumar, Naoto Yamada, Masashi Koka, Kenta Miura, Osamu Hanaizumi, and Tomihiro Kamiya
    • 学会等名
      15th International Conference on Nuclear Microprobe Technology and Applications (ICNMTA2016)
    • 発表場所
      Institute of Modern Physics, Chinese Academy of Sciences (IMP-CAS) , Lanzhou, China
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of high-speed wavelength-dispersive IBIL analysis and imaging system using multi-channel photon-counting spectrometer2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kada, Shunsuke Kawabata, Takahiro Satoh, Parajuli Raj Kumar, Naoto Yamada, Masashi Koka, Kenta Miura, Osamu Hanaizumi, and Tomihiro Kamiya
    • 学会等名
      12th European Conference on Accelerators in Applied Research and Technology (ECAART12)
    • 発表場所
      University of Jyvaskyla
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Micro-PIXE analysis and imaging of Radio-photoluminescence glass beads dosimeter designed for micro-dosimetry2016

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kawabata, Wataru Kada, Yoshinori Matsubra , Takahiro Satoh, Makoto Sakai, Parajuli Raj Kumar, Naoto Yamada, Masashi Koka, Kenta Miura, Osamu Hanaizumi, and Tomihiro Kamiya
    • 学会等名
      12th European Conference on Accelerators in Applied Research and Technology (ECAART12)
    • 発表場所
      University of Jyvaskyla
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • 国際学会
  • [産業財産権] 荷電粒子放射線計測方法および荷電粒子放射線計測装置2017

    • 発明者名
      加田渉,三浦健太,花泉修,山田鈴弥,須崎純一,田中基
    • 権利者名
      加田渉,三浦健太,花泉修,山田鈴弥,須崎純一,田中基
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-036154
    • 出願年月日
      2017-02-28
  • [産業財産権] 荷電粒子放射線計測方法および荷電粒子放射線計測装置2016

    • 発明者名
      加田渉,三浦健太,花泉修,神谷富裕,佐藤隆博,須崎純一,山田鈴弥
    • 権利者名
      加田渉,三浦健太,花泉修,神谷富裕,佐藤隆博,須崎純一,山田鈴弥
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/074813
    • 出願年月日
      2016-08-25
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi