• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

星間分子雲における硫黄の化学進化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26707030
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 地球宇宙化学
研究機関北海道大学

研究代表者

大場 康弘  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (00507535)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード化学進化 / 硫黄 / 重水素濃集
研究成果の概要

本研究では代表的な硫黄含有星間分子である,硫化水素(H2S)の化学進化に関する実験的な研究をおこなった。H2Sは極低温表面上で水素(H)原子,重水素(D)原子と反応可能であることがわかった。H原子と反応した場合にはH2SのHが引き抜かれ,生成したHSラジカルがさらにH原子と反応して,元のH2Sを生成すると予想された。しかし実際にはH2S存在量はH原子供給とともに減少していった。これは,H2S生成時の生成熱を利用した化学誘起脱離によると結論された。
H2SがD原子と反応すると,H2SのD置換体(HDS,D2S)生成が確認された。これは星間分子雲や彗星に存在する硫化水素のD濃集の起源だと推測される。

自由記述の分野

宇宙地球化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi