• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

双安定性を利用した新規機能性相転移物質の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26708008
研究機関筑波大学

研究代表者

所 裕子  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (50500534)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード固体物性 / 機能性材料 / スイッチング / 双安定性
研究実績の概要

本研究では、双安定性を利用した高機能物質に関する研究を推進している。当該年度は、RbMnFeヘキサシアノ錯体(RbMn[Fe(CN)6])に着目した。この物質は、室温ではMn(II)-Fe(III)の状態、温度を下げると230 KでMn(III)-Fe(II)の状態を取る。前者を高温相、後者を低温相と呼ぶ。高温相は温度を下げると230 K付近で低温相に転移するが、低温相の温度を上げて高温相に転移するのは300 K付近でなり、温度ヒステリシスが発現する。この温度ヒステリシス内での外場相転移は非常に興味が持たれているが、その一つとして、電場を印加した場合の250 Kでのラマンスペクトルは、電場印加前は2161(中)、2170 (強) cm-1にピークが観測されるが、1.2 kV/mmの電場を印加するとこれらのピークの代わりに2094(強)、2114(中) cm-1にピークが現われる。この電場印加前のピークは高温相、印加後のピークは低温相と考えられているが、今回、フォノンモードの第一原理計算を実施し、ラマンスペクトルに関する詳細な検証を行った。計算には、Material Design MedeA package のフォノン・コードを用いて、カットオフ500 eV、MnとFeのU-J値4.0 eVで計算を行った。その結果、高温相では2197(弱)、2211(中)、2220(強) cm-1と、ピーク本数も強度もよく一致したスペクトルが得られた。一方、低温相の構造で計算した結果では2127(強)、2148(弱)、2207(弱) cm-1にピークが得られ、実測のラマンスペクトルと良い一致を示した。この結果より、電場印加より誘起されたラマンピークは、確かに低温相にもとづくものと裏付けることができた。
このように、大きなネットワーク構造をもつ金属錯体における第一原理・フォノンモード計算を実施した例はあまりなく、また、実験的に観測したスペクトルに対して、振動子強度まで一致するような結果が得られたのは学術的にも極めて稀で、貴重な成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

RbMnFeヘキサシアノ錯体の電場誘起相転移について、第一原理フォノンモードの計算を行い詳細に検討した結果、電場印加より誘起されたラマンピークは、低温相にもとづくものと裏付けることができた。一方、RbMnFeヘキサシアノ錯体の光誘起相転移について、化学的組成の異なる多数の試料(Rb(x)Mn(y)[Fe(CN)6]-zH2O)を合成し、その温度誘起相と光誘起相の転移温度を、超伝導量子干渉磁束計 (Superconducting quantum interference device: SQUID)を使って磁化率の温度依存性を詳細に測定することにより、高温相と低温相と光誘起相のフェーズ・ダイアグラムを作成することができた。これにより、準安定相から最安定相への転移である光誘起相崩壊の学術的理解を深め、今後の物質設計にとって重要な知見を得た。
さらに、当初の計画の発展として、MnCrヘキサシアノ錯体において、磁気相転移に対する結晶構造の応答性について新たな知見を得た。具体的には、300 Kから20 Kまでの温度領域でX線結晶構造解析を行い、格子定数の温度依存性をプロットしたところ、300 Kにおける格子定数は10.7758(4) A、70 Kでは10.6850(12) A、20 Kでは10.69023(12) Aとなり、300 Kから70 Kでは温度が高いほど格子定数が大きくなる正熱膨張挙動、70 K以下では温度が低いほど格子定数が大きくなる負熱膨張挙動が観測された。MnCrヘキサシアノ錯体の磁気相転移温度(Tc)は64 Kであったことから、この結果より、Tc付近前後で熱膨張の正負が入れ替わる、すなわち磁気体積効果の発現が示唆された。金属や金属酸化物および金属窒化物における磁気体積効果の報告例はあるが、分子磁性体における磁気体積効果の実測は、本例がはじめてである。

今後の研究の推進方策

今後は、RbMnFeヘキサシアノ錯体の高温相および低温相の赤外吸収スペクトルなどについても第一原理フォノンモード理論計算をいかして検討を行い、動画なども用いて、どのような対称モードで格子が振動しているのか詳細に検討する予定である。また、エンタルピーやエントロピーなど各種の熱力学パラメータの温度依存性を計算し、双安定性状態のギブス自由エネルギーの挙動を理論的に検討することで、理論的な相転移温度(高温相と低温相のギブス自由エネルギーの差がゼロになる温度)を調べることが可能になると考えている。加えて、計算をベースに、例えば実験系で外場相転移が観測されていない物質でも、電場や圧力などの外場を印加することにより相転移を誘起できる可能性があるのか、また、どの程度の外場で相転移を誘起できるのかなど、理論にもとづいた定量的な予測も可能になることを期待し、検討を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

移設予定の装置の設置環境について、慎重に検討を行っているため、次年度に繰越すこととした。

次年度使用額の使用計画

現在の研究環境を維持し、移設予定の装置に最適な設置環境を整え、装置の移設を実施する予定である。

備考

筑波大学 若手教員奨励賞
http://www.pas.tsukuba.ac.jp/2014/12/24/

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] レンヌ大学/ボルドー大学/ベルサイユ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      レンヌ大学/ボルドー大学/ベルサイユ大学
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] バレンシア大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      バレンシア大学
  • [国際共同研究] ヤゲロニア大学/ポーランド科学アカデミー流体機構研究所(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      ヤゲロニア大学/ポーランド科学アカデミー流体機構研究所
  • [国際共同研究] ルーヴァン・カトリック大学(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      ルーヴァン・カトリック大学
  • [国際共同研究] パラツキー大学(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      パラツキー大学
  • [雑誌論文] Rubidium Manganese Hexacyanoferrate Solid Solutions: Towards Hidden Phases2016

    • 著者名/発表者名
      J.F. Letard, G. Chastanet, H. Tokoro, S. Ohkoshi
    • 雑誌名

      Current Inorganic Chemistry

      巻: 6 ページ: 34-39

    • DOI

      DOI: 10.2174/1877944105666150910200534

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The solvent effect on the structural and magnetic features of bidentate ligand-capped {Co(II)9[W(V)(CN)8]6} single-molecule magnets2016

    • 著者名/発表者名
      S. Chorazy, A. Hoczek, M. Kubicki, H. Tokoro, S. Ohkoshi, B. Siekluckaa, R. Podgajny
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 18 ページ: 1495-1504

    • DOI

      DOI: 10.1039/c5ce02064f

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] External stimulation-controllable heat-storage ceramics2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki, H. Tokoro, H. Abe
    • 雑誌名

      Mater. Lett.

      巻: 163 ページ: 43-46

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.matlet.2015.10.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of Photoinduced Phase Transitions in a Prussian Blue Analog Studied by CN Vibrational Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      T. Suemoto, R. Fukaya, A. Asahara, H. Watanabe, H. Tokoro, S. Ohkoshi
    • 雑誌名

      Current Inorganic Chemistry

      巻: 6 ページ: 10-25

    • DOI

      DOI: 10.2174/1877944105666150910200258

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 蓄熱セラミックスの発見2016

    • 著者名/発表者名
      所裕子、大越慎一
    • 雑誌名

      Fine Ceramics Report

      巻: 34(1) ページ: 14-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 熱エネルギーを保存するセラミックス2016

    • 著者名/発表者名
      大越慎一、所裕子
    • 雑誌名

      化学

      巻: 71 ページ: 31-36

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] External stimulation-controllable heat-storage ceramics2015

    • 著者名/発表者名
      H. Tokoro, M. Yoshikiyo, K. Imoto, A. Namai, T. Nasu, K. Nakagawa, N. Ozaki, F. Hakoe, K. Tanaka, K. Chiba, R. Makiura, K. Prassides, S. Ohkoshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 ページ: 7037

    • DOI

      DOI: 10.1038/ncomms8037

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nanometer-size hard magnetic ferrite exhibiting high opticaltransparency and nonlinear optical-magnetoelectric effect2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ohkoshi, A. Namai, K. Imoto, M Yoshikiyo, W. Tarora, K. Nakagawa, M. Komine, Y. Miyamoto, T. Nasu, S. Oka, H. Tokoro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 14414/1-9

    • DOI

      DOI: 10.1038/srep14414

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Magnetic ground state of nanosized β-Fe2O3 and its remarkable electronic features2015

    • 著者名/発表者名
      O. Malina, J. Tucek, P. Jakubec, J. Kaslik, I. Medrik, H. Tokoro, M. Yoshikiyo, A. Namai, S. Ohkoshi and R. Zboril
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 5 ページ: 49719-49727

    • DOI

      DOI: 10.1039/c5ra07484c

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ZetaFe2O3 - A new stable polymorph in iron(III) oxide family2015

    • 著者名/発表者名
      J. Tucek, L. Machala, S. Ono, A. Namai, M. Yoshikiyo, K. Imoto, H. Tokoro, S. Ohkoshi, R. Zboril
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 15091/1-11

    • DOI

      DOI: 10.1038/srep15091

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 蓄熱できるセラミックスの開発2015

    • 著者名/発表者名
      所裕子、大越慎一
    • 雑誌名

      エネルギーデバイス

      巻: 3(2) ページ: 55-58

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 光照射によるスピン転移2015

    • 著者名/発表者名
      所裕子、大越慎一
    • 雑誌名

      光アライアンス

      巻: 26 ページ: 10-16

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Temperature dependence of crystal structure of manganese hexacyanochromate2016

    • 著者名/発表者名
      T. Matsunaga, K. Nakagawa, Y. Miyamoto, S. Ohkoshi, H. Tokoro
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Reversible photomagnetic effect on FeNb-octacyano bimetal assembly2015

    • 著者名/発表者名
      H. Tokoro, K. Imoto, S. Ohkoshi
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 相転移特性を利用した機能性材料 / Functional materials using phase transition properties2015

    • 著者名/発表者名
      所裕子
    • 学会等名
      第25回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館他(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] MnCrヘキサシアノ磁性錯体における結晶構造の温度依存性2015

    • 著者名/発表者名
      松永拓也,中川幸祐,宮本靖人,大越慎一,所裕子
    • 学会等名
      錯体化学第65回討論会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [学会発表] キラル光磁性体における第二高調波偏光面角度の90度光スイッチング2015

    • 著者名/発表者名
      所裕子
    • 学会等名
      2015年日本物理学会 秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Temperature dependence of crystal structure of Prussian blue analog, manganese hexacyanochromate2015

    • 著者名/発表者名
      T. Matsunaga, K. Nakagawa, Y. Miyamoto, S. Ohkoshi, H. Tokoro
    • 学会等名
      Interdisciplinary Workshop on Science and Patents (IWP) 2015
    • 発表場所
      Tsukuba (Japan)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Anomalous thermal expansion behavior in Prussian blue analogs2015

    • 著者名/発表者名
      H. Tokoro, K. Imoto, K. Nakagawa, S. Ohkoshi
    • 学会等名
      45th World Chemistry Congress
    • 発表場所
      Busan (Korea)
    • 年月日
      2015-08-09 – 2015-08-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of phonon modes in negative thermal expansion material of rubidium manganese hexacyanoferrate2015

    • 著者名/発表者名
      H. Tokoro, S. Ohkoshi
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Complex Inorganic Nanomaterials (ACIN2015)
    • 発表場所
      Namur (Belgium)
    • 年月日
      2015-07-13 – 2015-07-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Negative thermal expansion behavior in rubidium manganese hexacyanoferrate2015

    • 著者名/発表者名
      H. Tokoro
    • 学会等名
      Multiscale phenomena in molecular matter
    • 発表場所
      Institute of Nuclear Physics PAN, Krakow (Poland)
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 先端機能性物質研究室

    • URL

      http://www.ims.tsukuba.ac.jp/~tokoro/index.html

  • [備考] 本学類所裕子准教授ら ・・・

    • URL

      http://www.oyoriko.tsukuba.ac.jp/jolof83vo-18/

  • [備考] 永続的に熱エネルギーを ・・・

    • URL

      http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201505130000.html

  • [備考] 平成27年度第19回 丸文研究奨励賞

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/update/awards/20160308113647.html

  • [備考] 丸文研究奨励賞

    • URL

      http://www.pas.tsukuba.ac.jp/2016/03/07

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi