• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

10秒を超える室温長寿命励起子による非コヒーレント光応答型非線形吸収材料の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26708010
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 機能物性化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

平田 修造  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (20552227)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード三重項 / 非線形吸収 / 逆過飽和吸収 / 光制限効果 / オプティカルリミット / 室温りん光 / 多段階励起 / ステロイド
研究成果の概要

本研究では太陽光レベルの光強度で光強度の増加とともに吸光度が増加する非線形吸収材料の実現を目指した。高対称性の2次元性の縮環芳香族を超強直媒体に分散した材料では大きな三重項形成効率と10秒を超える室温励起三重項寿命が得られた。その結果50 mW/cm2以下の光強度下で十分な励起子の蓄積が可能となった。さらに高対称性の2次元性の縮環芳香族ではその対称性の高さに由来して、基底状態から最低励起一重項状態の吸収断面積が小さい一方で、三重項三重項吸収の吸収断面積は大きな値が得られた。結果的として50 mW/cm2以下の光強度下で光強度の増加に伴い大きく吸光度が増加する非線形吸収材料を実現するに至った。

自由記述の分野

光物理化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi