• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

鋼構造における溶接接合部の耐火性能解明と耐火設計法構築

研究課題

研究課題/領域番号 26709040
研究機関名古屋大学

研究代表者

尾崎 文宣  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40434039)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード耐火 / 建築鋼構造 / 溶接接合部 / 高温シャルピー衝撃試験
研究実績の概要

本年度は、建築鋼構造の溶接接合部に対する高温シャルピー衝撃試験を新たに実施すること、および課題最終年度のため今までの研究成果を論文および国際会議に公表することに注力した。
前年度までに実施した柱梁溶接接合部の高温載荷実験より、ノンスカラップ工法の溶接接合部は溶接金属や熱影響部において高温破断せず、溶接接合部の高温耐力および変形能力は常温時のそれらと比べて十分に有していることが確認された。この高温実験は600℃以上の鋼部材を対象としているが、一方で鋼材は100~400℃の温度域で青熱脆化を呈し、常温(20℃)のときと比べて脆化することが知られている。このため火災初期段階において溶接接合部が高温破断する可能性が指摘されてきた。そこで本年度は加熱高温された溶接接合部の母材部、溶接金属、熱影響部のシャルピー衝撃試験を実施した。試験結果は母材部の一部に青熱脆化によりシャルピー衝撃値が低下する減少が見られたが、青熱脆化による衝撃値低下は殆ど見られなかった。高温時において溶接接合部破断の可能性は一般的に低いという結果を得ることができた。
さらに溶接接合部の火害後再利用を踏まえ、加熱冷却をうけた鋼材(SN400B母材、溶接金属、熱影響部)に対するシャルピー衝撃試験も実施した。900℃までの高温加熱後、炉内冷却と水冷を行い、常温およびー20、-40℃でシャルピー試験を実施し、その結果、炉冷の場合は未加熱材の試験結果とほとんど変化しなかったが、水冷は急冷に伴うベイナイト変態により、シャルピー衝撃値が大幅に低下することが分った。このため火害後の溶接部再利用に関しては、一定の配慮が必要なことがわかった。
前年度までに得られた研究結果は日本建築学会構造系論文集に投稿し掲載された。また本年度得られた研究成果に関しては、日本建築学会梗概集および国際会議論文に投稿した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ESTIMATION OF CHARPY IMPACT VALUES FOR STEEL WELDED CONNECTIONS AT HIGH TEMPERATURE2018

    • 著者名/発表者名
      葉 凱,尾崎 文宣
    • 雑誌名

      日本建築学会 東海支部研究報告集

      巻: 第56号 ページ: 145-148

  • [雑誌論文] 通しダイアフラム形式の柱梁溶接接合部を設けた鋼梁の耐火性能2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎文宣、川崎有貴
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 第740号 ページ: 1687-1694

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鋼架構内に配された梁の火災時曲げねじり座屈温度と崩壊温度2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎文宣 , 郭 威
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 第735号 ページ: 765-771

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RELATIONSHIPS BETWEEN REDUNDANCY AND COLLAPSE MODES FOR STEEL FRAMES AT FIRE IN CASE OF CONSIDERING VARIATIONS IN STEEL STRENGTH2017

    • 著者名/発表者名
      Taiyu Sato , Fuminobu Ozaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd International Fire Safety Symposium

      巻: 2017年号 ページ: 669-676

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 通しダイアフラム形式柱梁溶接接合部の高温曲げ実験2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎文宣、川崎有貴
    • 雑誌名

      日本火災学会研究発表会梗概集

      巻: 2017年号 ページ: 298-299

  • [学会発表] ESTIMATION OF CHARPY IMPACT VALUES FOR STEEL WELDED CONNECTIONS AT HIGH TEMPERATURE2018

    • 著者名/発表者名
      葉凱,尾崎文宣
    • 学会等名
      2017年度日本建築学会東海支部研究集会
  • [学会発表] 通しダイアフラム形式柱梁溶接接合部の高温曲げ実験2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎文宣、川崎有貴
    • 学会等名
      2017年度日本建築学会大会(中国)
  • [学会発表] 通しダイアフラム形式柱梁溶接接合部の高温曲げ実験2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎文宣、川崎有貴
    • 学会等名
      平成29年度日本火災学会研究発表会
  • [学会発表] RELATIONSHIPS BETWEEN REDUNDANCY AND COLLAPSE MODES FOR STEEL FRAMES AT FIRE IN CASE OF CON2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤太勇 , 尾崎文宣
    • 学会等名
      2nd International Fire Safety Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi