• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

歴史的な組積造・石造建造物の塩害進行予測のための実態調査と基礎的実験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26709043
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 建築環境・設備
研究機関近畿大学

研究代表者

安福 勝  近畿大学, 建築学部, 准教授 (20581739)

研究協力者 伊庭 千恵美  
石崎 武志  
小椋 大輔  
竹内 泰  
友田 正彦  
佐々木 淑美  
佐藤 桂  
宇野 朋子  
脇田 祥尚  
脇谷 草一郎  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード塩害 / 文化財保存 / 湿気 / 組石造建築 / 石造文化財 / ビザンチン建築 / 磨崖仏 / レンガ造
研究成果の概要

① 調査対象とする建物内外の気象観測、材料内含水率分布の非破壊測定、塩害の経時変化の記録などを実施した。
② 塩を含んだ多孔質材料の平衡含水率を測定、それを近似するモデルを作成し、塩を含んだ材料に対する拡張独立領域理論の概念に基づき、塩を含んだ材料の履歴に関する実験結果を再現した。また、塩の影響を含む多孔質材料の水分伝導率を測定した。さらに、土壌の水分特性曲線と不飽和透水係数を測定する装置を応用し、複数の石材の水分物性測定を実現した。
③ 実態調査と建築材料の物性値測定の結果に基づく数値解析により、組積造・石造建造物における水分・塩移動特性を明らかにし、それに基づく現地での保存方法を提案した。

自由記述の分野

建築環境工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi