• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

強誘電体ナノスケール構造の反電場を利用した新奇圧電メカニズムの創成

研究課題

研究課題/領域番号 26709047
研究機関名古屋大学

研究代表者

山田 智明  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80509349)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード誘電体 / ナノ構造
研究実績の概要

本研究の目的は、圧電性(電気的エネルギーと機械的エネルギーの変換機能)を示す強誘電体について、これまで薄膜や微粒子等のナノスケール構造で分極を減少させると考えられてきた反電場を積極的に利用して、新奇な圧電メカニズムを創成するものである。
最終年度となる平成29年度は、主に、これまでに見出した分極軸が傾斜した正方晶(111)ナノロッドが示す特異な圧電特性の詳細を明らかにするために、実験・理論研究をさらに進めた。代表的な成果として、サイズの異なる(111)ナノロッドを作製し、それらの電界誘起格子歪みを放射光XRDおよび圧電応答顕微鏡で評価した結果、サイズの減少とともに歪みが増大することが明らかとなった。さらに、この増大した電界誘起格子歪みは、電界除去時にただちに元に戻る早い応答成分と、時間をかけて戻る遅い応答成分から成っており、後者は分極傾斜ナノロッドに特有の現象であることが分かった。この遅い応答は、試料を極性溶媒に浸すと早くなることから、分極傾斜ナノロッドで増大した電界誘起格子歪みは、ナノロッド側面での不完全な電荷補償がもたらす反電場と強く関係していることが実験的に示された。
これまでに得られた成果を総括すると、分極傾斜ナノロッドでは、側面に垂直な反電場によって相が不安定化し、電界印加によって分極方位がロッド長手方向に沿った相に容易に変化(相転移)することで、大きな圧電応答が実現した可能性が高いと考えられる。このように、強誘電体ナノスケール構造では、反電場を利用して相を不安定化させることで、これまでにない新しい圧電メカニズムが創成可能であることが示された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学ローザンヌ校EPFL(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      スイス連邦工科大学ローザンヌ校EPFL
  • [雑誌論文] Influence of Deposition Conditions on Self-assembled Growth of Pb(Zr,Ti)O3 Nanorods by Pulsed Laser Deposition at Elevated Oxygen Pressure2018

    • 著者名/発表者名
      K. Okamoto, T. Yamada, J. Yasumoto, K. Nakamura, M. Yoshino, and T. Nagasaki
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Jpn.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charge Screening Strategy for Domain Pattern Control in Nano-scale Ferroelectric Systems2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, D. Ito, T. Sluka, O. Sakata, H. Tanaka, H. Funakubo, T. Namazu, N. Wakiya, M. Yoshino, T. Nagasaki, and N. Setter
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 7 ページ: 5236

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05475-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 電界下X線回折による(111)正方晶PbZr0.35Ti0.65O3ナノロッドの圧電特性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      岡本 一輝, 山田 智明, 坂田 修身, 今井 康彦, 吉野 正人, 長崎 正雅
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Manipulation of Domain Structure in {100} Tetragonal Pb(Zr, Ti)O3 Nanorods by Charge Screening2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, D. Ito, T. Sluka, N. Setter, O. Sakata, T. Namazu, H. Funakubo, M. Yoshino, and T. Nagasaki
    • 学会等名
      2017 Joint IEEE ISAF-IWATMD-PFM
    • 国際学会
  • [学会発表] Domain Formation in Pb(Zr,Ti)O3 Nanorods driven by Depolarizing Field2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, D. Ito, T. Sluka, N. Setter, O. Sakata, T. Namazu, H. Funakubo, M. Yoshino, and T. Nagasaki
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Electroceramics (ICE2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Charge Screening-Driven Large Piezoelectric Response in Pb(Zr,Ti)O3 Artificial Superlattice Thin Films2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, Y. Ebihara, O. Sakata, T. Kiguchi, H. Morioka, M. Yoshino and T. Nagasaki
    • 学会等名
      2017 International Forum on Functional Materials (IFFM 2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Domain Pattern Control in Pb(Zr,Ti)O3 Nanorods via Charge Screening Strategy2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, D. Ito, T. Sluka, O. Sakata, H. Funakubo, T. Namazu, M. Yoshino, T. Nagasaki, and N. Setter
    • 学会等名
      The 18th US-Japan Seminar on Dielectric and Piezoelectric Materials
    • 国際学会
  • [学会発表] (111)正方晶PbZr0.35Ti0.65O3ナノロッドのサイズ制御による圧電特性の増大2017

    • 著者名/発表者名
      岡本 一輝, 山田 智明, 坂田 修身, 清水 荘雄, 舟窪 浩, 吉野 正人, 長崎 正雅
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第37回エレクトロセラミックス研究討論会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi