• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

バンドエンジニアリングによる新規熱電変換材料の創製と構造機能物性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26709051
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

高際 良樹  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, 主任研究員 (90549594)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード構造・機能材料 / 熱電変換材料 / Zintl化合物 / Tsai型クラスター固体 / 狭ギャップ / 擬ギャップ
研究実績の概要

本研究課題は、熱電発電モジュールの性能を左右させる材料サイドの課題に焦点を当て、性能とコスト面で両立する新規材料を探索し、機能と物性の関係を明らかにすることを目指している。第一原理計算からポテンシャルの高い候補材料を選定し、組成比の調整や元素置換を通したキャリア濃度・バンド構造の最適化により、電気出力因子の最大化を行う。最終年度は主に、研究対象物質として、これまでの二ヵ年に取り組んできた、フェルミ準位近傍に狭ギャップを形成するSb系Zintl化合物に加え、フェルミ準位近傍に擬ギャップを形成するTsai型クラスター固体に関する研究を行い、以下の研究成果を得た。
(1)Sb系Zintl化合物
CaAl2Si2型の結晶構造を有するAZn2Sb2(A:Ca,Sr,Eu,Yb)Zintl化合物は、700K付近で高い特性を示す新規材料である。この中でも、EuZn2Sb2とYbZn2Sb2は高いキャリア移動度を有しており、結果として高い無次元熱電性能指数zTを示す。本年度は、EuZn2Sb2をベースとして、Euの濃度依存性およびEu-Yb置換効果を系統的に調べた結果、Yb置換を行った試料においてzTの向上が認められた。その要因として、キャリア濃度の最適化により電気出力因子を維持したまま、合金化散乱により熱伝導率が低減したことによる。
(2)Tsaiクラスター固体
近年発見されたTsaiクラスター固体の中でも、特に広い生成域を有するAu-Al-Gd系近似結晶に着目した。熱電物性と電子構造(擬ギャップ)の関係を解明し、Tsai型クラスター固体の中で最も高い電気出力因子を示す材料の創製に成功した。873Kにおける270μW/mK2という値は、準結晶系で最も高いzTを示すAl-Ga-Pd-Mn系準結晶を上回る値である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Michigan State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Michigan State University
  • [雑誌論文] Thermoelectric properties of EuZn2Sb2 Zintl compounds: zT enhancement through Yb substitution for Eu atom2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Takagiwa, Y. Sato, A. Zevalkink, I. Kanazawa, K. Kimura, Y. Isoda, and Y. Shinohara
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 703 ページ: 73-79

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2017.01.350

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Probing the pseudogap via thermoelectric properties in the Au-Al-Gd quasicrystal approximant2017

    • 著者名/発表者名
      A. Ishikawa, Y. Takagiwa, K. Kimura, and R. Tamura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 95 ページ: 104201-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.104201

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 実験と計算を組み合わせた擬ギャップ系・狭ギャップ系熱電材料の研究2017

    • 著者名/発表者名
      高際良樹
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 準結晶および関連結晶の熱電物性2017

    • 著者名/発表者名
      高際良樹
    • 学会等名
      第10回東北大学多元物質科学研究所 新機能無機物質探索研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2017-02-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Thermoelectric properties of Al63Cu25Fe12-x(Au,Pt)x quasicrystals2016

    • 著者名/発表者名
      R. Maeda, Y. Takagiwa, I. Kanazawa, K. Kimura, S. Ohhashi, and A. P. Tsai
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Quasicrystals
    • 発表場所
      Kathmandu(Nepal)
    • 年月日
      2016-09-19 – 2016-09-22
    • 国際学会
  • [学会発表] AlCuFe準結晶の熱電特性: FeサイトのAu, Pt置換効果2016

    • 著者名/発表者名
      前田諒太,高際良樹,金沢育三,木村薫,大橋諭,蔡安邦
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 13族-遷移金属からなる金属間化合物の熱電特性2016

    • 著者名/発表者名
      高際良樹
    • 学会等名
      第13回日本熱電学会学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis and measurement of ubiquitous bulk thermoelectric materials2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Takagiwa, Y. Isoda, M. Goto, and Y. Shinohara
    • 学会等名
      2016 International Confederation for Thermal Analysis and Calorimetry
    • 発表場所
      Orlando(USA)
    • 年月日
      2016-08-14 – 2016-08-19
    • 国際学会
  • [備考] NIMS研究者データベース

    • URL

      http://samurai.nims.go.jp/TAKAGIWA_Yoshiki-j.html

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi