• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

光機能メソ多孔質構造アパタイトナノ粒子創製による超早期がん診断・治療原理の革新

研究課題

研究課題/領域番号 26709052
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

多賀谷 基博  長岡技術科学大学, その他部局等, 准教授 (20621593)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノバイオ材料 / 生体親和性材料 / ナノバイオセラミックス / 水酸アパタイト / メソ多孔質材料 / バイオイメージング / 生体無機イオン改質 / 無機有機ナノハイブリッド構造物
研究実績の概要

従来の診断技術で検出された腫瘍は外科手術によって完全に摘出できない場合が多く、結果として再発・転移する。そのため、増殖・転移が非常に遅い超早期段階の腫瘍を細胞レベルで非侵襲に検出する診断、及び、超微小腫瘍部のみを完全に治療する技術の開発が急務である。
本研究では、蛍光内視鏡を用いて生体内のがん細胞を非侵襲・高感度に検出して死滅させる目的で、生体親和性と発光特性に優れたメソ多孔質水酸アパタイト (HAp) 粒子を新規に創製した。
平成27年度では、細胞レベルで超早期の腫瘍サイズに相当する細胞集合体を可視化した。具体的に、生体毒性の低いユウロピウム(III)イオンまたは有機Eu(III)錯体を発光種として、両親媒性分子であるリン脂質を介在させて、発光性メソ多孔質HAp粒子を合成した。リン脂質分子集合体を鋳型として有機Eu(III)錯体を添加した場合において、生体液の無機イオンから穏和な環境で核を効率的に形成でき、高温・高圧環境と部分冷却の組み合わせによる自然対流によって粒成長を促進し、規則HApナノ構造粒子が創製できることを世界で初めて見出した。リン脂質分子集合体が「鋳型」と「発光種取込」の2機能の役割を担っていることにより実現した。合成したEu(III)含有HApメソ構造体粒子は、粒径50~150 nmであり、高い量子収率で赤色発光を呈した。次いで、粒子表面へアミノシランと葉酸誘導体を化学修飾固定し、リン酸緩衝溶液中での分散と発光を確認した。そして、リアルタイム顕微鏡観察によって、2種類のがん細胞 (ヒト骨肉腫MG-63細胞、ヒト子宮頸がんHela細胞) へ選択的に取込される過程を確認し、毒性なく成長することを確認した。さらに、蛍光顕微鏡観察によって細胞イメージングを実現した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初、平成27年度は、前年度合成したEu(III)含有した発光性メソ多孔質HAp粒子について、量子収率の向上、及び、粒子表面修飾による細胞取込特性と可視化の解明を達成目標としていた。
実際、リン脂質分子集合体を鋳型として有機Eu(III)錯体を添加した場合、規則HApナノ構造が形成される現象を世界で初めて見出した。ナノ構造形成によりEu(III)イオンが均一分散して量子収率が向上した。有機錯体のEu(III)イオンは、配位子とリン脂質分子によって、最適な空間配置が実現し、発光特性の改善が実現した。次いで、粒子表面へアミノシランと葉酸誘導体を化学修飾固定し、2種類のがん細胞 (ヒト骨肉腫MG-63細胞、ヒト子宮頸がんHela細胞) へ選択的に取込される過程を確認し、蛍光顕微鏡によって細胞イメージングを実現した。
本結果は、予定通りの順調な成果であり、申請者および申請者の指導学生が一丸となって研究を推進したことにも由来する。生体に類似な穏和な条件下で光機能バイオセラミックスを合成し、高次ナノ構造形成と表面・界面制御によって、特定の細胞を可視化する材料として機能させた点は、新規性と進歩性共に評価される。研究成果は、特許出願をし、Crystal Growth & Design (アメリカ化学会誌) やRSC Advances (イギリス化学会誌) などの雑誌へ掲載されるに至った。

今後の研究の推進方策

日本国は、世界でも類をみない高齢社会を迎えている。国民が健康で安心して暮らせる社会を実現すべく研究を推進してきた。本研究では、ナノテクノロジーが関わるバイオ・医療分野において、細胞機能へ効果的に働きかける革新材料を開発した。具体的には、生体に類似な穏和な条件で高次構造形成技術と表面・界面制御技術の融和によって生体親和性と発光特性に優れたメソ多孔質HAp粒子を創製し、バイオイメージング特性を見出した。
平成28年度 (最終年度) においては、抗がん剤をメソ多孔質HAp粒子のメソ細孔表面へ担持し、メソ細孔口を光応答性粒子により封止複合化し、光によって細孔口を開いて抗がん剤を放出する技術を確立する。つまり、細胞レベルで非侵襲・高感度に光検出する診断技術へ貢献し (平成27年度)、腫瘍部のみを完全に治療する基礎原理を見出す (平成28年度) ことが本課題の目標である。
以上により、生体親和性に優れたHApとメソ細孔構造 (骨格と表面) を協奏し、超早期がんの革新的非侵襲診断・治療技術へと展開する。さらに、研究を進化・深化させ、バイオ・医療分野 (特に、ナノバイオニクス分野) へ貢献し得る材料創製を実施し、“日本国の超少子高齢社会をより良く豊かにする材料技術”の基盤創出に向けて研究推進する方策である。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Nanoscience Comperative Research Center(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Nanoscience Comperative Research Center
  • [雑誌論文] Preparation of Europium(III)-doped Hydroxyapatite Nanocrystals in the Presence of Cationic Surfactant2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kataoka, Kota Shiba, Motohiro Tagaya
    • 雑誌名

      Colloids and Interface Science Communications

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preparation of Phospholipid Vesicle-templated Calcium Phosphate Nanostructures and Their Cytocompatibility2016

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Tagaya , Tadashi Yamaguchi, Kota Shiba
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 16 ページ: 2843-2849

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.6b00469

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preparation of Nanocrystalline Zinc-substituted Hydroxyapatite Films and Their Biological Properties2016

    • 著者名/発表者名
      Tania Guadalupe Penaflor Galindo, Takuya Kataoka, Shuji Fujii, Mitushiro Okuda, Motohiro Tagaya
    • 雑誌名

      Colloids and Interface Science Communications

      巻: 10-11 ページ: 15-18

    • DOI

      10.1016/j.colcom.2016.03.005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of Cationic Surfactant Micelles on Hydroxyapatite Nanocrystal Formation: An Investigation into the Inorganic-Organic Interfacial Interactions2016

    • 著者名/発表者名
      Kota Shiba, Satoshi Motozuka, Tadashi Yamaguchi, Nobuhiro Ogawa, Yuichi Otsuka, Kiyoshi Ohnuma, Takuya Kataoka, Motohiro Tagaya
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 16 ページ: 1467-1471

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.5b01599

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effective Segregation of Cytocompatible Chitosan Molecules by Silica-Surfactant Nanostructure Formation Process2016

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Tagaya
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 6 ページ: 14452-14456

    • DOI

      10.1039/C5RA26241K

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation of Stacked Luminescent Complex of 8-hydroxyquinoline Molecules on Hydroxyapatite Coating by Using Cold Isostatic Pressing2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Matsuya, Yuichi Otsuka, Motohiro Tagaya, Satoshi Motozuka, Kiyoshi Ohnuma, Yoshiharu Mutoh
    • 雑誌名

      Materials Science & Engineering, C: Materials for Biological Applications

      巻: 58 ページ: 127-132

    • DOI

      10.1016/j.msec.2015.08.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Additive Effect of Phosphoric Acid on Phosphorus-containing Mesoporous Silica Film Formation2016

    • 著者名/発表者名
      Mootohiro Tagaya, Kouhei Kobayasi, Masami Nishikawa
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 164 ページ: 651-654

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2015.11.070

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] グリーンCFRP創製に向けた炭素繊維の表面・界面制御技術2016

    • 著者名/発表者名
      本塚智、多賀谷基博
    • 雑誌名

      Material Stage

      巻: 15 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] Preparation of Luminescent Titania/Dye Hybrid Nanoparticles and Their Dissolution Properties for Controlling Cellular Environments2015

    • 著者名/発表者名
      Kota Shita, Mootohiro Tagaya, Takako Sugiyama, Nobutaka Hanagata
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 5 ページ: 104343-104353

    • DOI

      10.1039/C5RA23026H

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Morphosynthesis of Zn-substituted Stoichiometric and Carbonate Hydroxyapatite Nanoparticles and Their Cytotoxicity in Fibroblasts2015

    • 著者名/発表者名
      Tania Guadalupe Penaflor Galindo, Takuya Kataoka, Motohiro Tagaya
    • 雑誌名

      Journal of Nanomaterials

      巻: 376045 ページ: 376045/1-8

    • DOI

      10.1155/2015/376045

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Texture Formation in Iron Particles Using Mechanical Milling with Graphite as a Milling Aid2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Motozuka, Motohiro Tagaya, Masahiko Morinaga
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 5 ページ: 097127/1-8

    • DOI

      10.1063/1.4930915

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coprecipitated Removal of Cu2+ Using Dextran in Cationic Porphyrin Aqueous Solution2015

    • 著者名/発表者名
      Kai Li, Minoru Satoh, Motohiro Tagaya, Takaomi Kobayashi
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 27 ページ: 899-906

    • DOI

      10.18494/SAM.2015.1126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Situ QCM-D Study of the Nano-Bio Interfaces with Enhanced Biocompatibility2015

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Tagaya
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 47 ページ: 599-608

    • DOI

      10.1038/pj.2015.43

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] バイオセンシングに向けた基板表面の膜構築技術の新展開2015

    • 著者名/発表者名
      多賀谷基博、柴弘太
    • 雑誌名

      月刊コンバーテック

      巻: 17 ページ: 59-61

  • [学会発表] Preparation of Hybrid Luminescent Mesoporous Silica Particles with Calcium Phosphate2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kataoka; Liying Wang; Yuri Maruko; Kouhei Kobayashi; Motohiro Tagaya
    • 学会等名
      The International Symposium on the Science of Engineering Ceramics (EnCera 2016)
    • 発表場所
      Niigata, Japan
    • 年月日
      2016-05-09 – 2016-05-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 鉄錯体含有チタニアナノ粒子の創製2016

    • 著者名/発表者名
      片岡卓也,柴弘太,多賀谷基博
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第2回ナノバイオセラミックスによる細胞機能制御テクノロジー研究会、
    • 発表場所
      新潟県長岡市 アオーレ長岡第1, 2協働ルーム
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-28
  • [学会発表] 生体液中でのシリカメソ多孔質膜の機能化2016

    • 著者名/発表者名
      小林幸平,山口正,多賀谷基博
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第2回ナノバイオセラミックスによる細胞機能制御テクノロジー研究会、
    • 発表場所
      新潟県長岡市 アオーレ長岡第1, 2協働ルーム
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-28
  • [学会発表] 蛍光メソ多孔質シリカ/リン酸カルシウム複合粒子の創製2016

    • 著者名/発表者名
      王立印,片岡卓也,小林幸平,多賀谷基博
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第2回ナノバイオセラミックスによる細胞機能制御テクノロジー研究会、
    • 発表場所
      新潟県長岡市 アオーレ長岡第1, 2協働ルーム
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-28
  • [学会発表] 界面活性剤ミセル存在下における発光性水酸アパタイトナノ結晶の合成と特性2016

    • 著者名/発表者名
      片岡卓也、柴弘太、多賀谷基博
    • 学会等名
      第64回 応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-20 – 2016-03-20
  • [学会発表] 真球状チタニア/鉄(III)アセチルアセトナート複合粒子の合成と光/磁気特性2016

    • 著者名/発表者名
      片岡卓也,柴弘太,Mitsuhiro Okuda,Santiago Blanco-Canosa,多賀谷基博
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2016年年会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-14
  • [学会発表] 生体液におけるシリカメソ構造体膜の表面反応の評価2016

    • 著者名/発表者名
      小林幸平、山口正、多賀谷基博
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2016年年会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-14
  • [学会発表] ナノバイオマテリアルの基礎と表界面制御・設計・評価技術 ~生体親和性、細胞培養基材、細胞診断・治療へ~2016

    • 著者名/発表者名
      多賀谷基博
    • 学会等名
      平成27年度 ㈱情報機構開催 ヘルスケア系セミナー
    • 発表場所
      東京都 大井町 きゅりあん
    • 年月日
      2016-01-22 – 2016-01-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞培養基材を目指したリン脂質ベシクルを反応場とするリン酸カルシウム化合物膜の創製2016

    • 著者名/発表者名
      山口正、多賀谷基博
    • 学会等名
      第54回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      佐賀県 佐賀大学
    • 年月日
      2016-01-07 – 2016-01-08
  • [学会発表] Antibacterial Evaluation of Composite Coating of Hydroxyapatite/8-Hydroxyquinoline with Photocatalyst by Visible Light Irradiation2015

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Matsuya, Yuichi Otsuka, Kiyoshi Ohnuma, Motohiro Tagaya, Sarita Morakul, Satoshi Motozuka, Yukio Miyashita, Yoshiharu Mutoh
    • 学会等名
      6th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-06 – 2015-12-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 擬似体液におけるシリカメソ構造体膜の反応挙動の評価2015

    • 著者名/発表者名
      小林幸平、山口正、多賀谷基博
    • 学会等名
      第4回日本バイオマテリアル学会北陸若手研究発表会
    • 発表場所
      石川県能美市 北陸先端科学技術大学石川ハイテク交流センター
    • 年月日
      2015-11-30 – 2015-11-30
  • [学会発表] Characterizatioon on Fluorescence Complex of HAp with Amino Acid and Its Cytotoxicity2015

    • 著者名/発表者名
      Sarita Morakul, Yuichi Otsuka, Kiyoshi Ohnuma, Motohiro Tagaya, Satoshi Motozuka, Yukio Miyashita, Yoshiharu Mutoh
    • 学会等名
      第4回日本バイオマテリアル学会北陸若手研究発表会
    • 発表場所
      石川県能美市 北陸先端科学技術大学石川ハイテク交流センター
    • 年月日
      2015-11-30 – 2015-11-30
  • [学会発表] 粉砕による鉄粒子中の結晶方位の制御2015

    • 著者名/発表者名
      本塚智、池田智也、多賀谷基博、森永正彦
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第170回秋季講演大会
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] 粉砕で鉄粒子に形成された集合組織に対する熱処理の影響2015

    • 著者名/発表者名
      池田智也、本塚智、多賀谷基博、森永正彦
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第170回秋季講演大会
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] 界面活性剤を用いた水酸アパタイト合成技術の開発2015

    • 著者名/発表者名
      片岡卓也,本塚智,柴弘太,大沼清,大塚雄市,許哲峰,多賀谷基博
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第1回ナノバイオセラミックスによる細胞機能制御テクノロジー研究会
    • 発表場所
      新潟県長岡市 アオーレ長岡 市民ホールD
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-21
  • [学会発表] シリカメソ構造体膜における細孔間距離の制御2015

    • 著者名/発表者名
      小林幸平,柴弘太,本塚智,多賀谷基博
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第1回ナノバイオセラミックスによる細胞機能制御テクノロジー研究会
    • 発表場所
      新潟県長岡市 アオーレ長岡 市民ホールD
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-21
  • [学会発表] DV-Xα法によるマグネシウム合金中の析出物形状と成長方位の予測2015

    • 著者名/発表者名
      本塚智, 加藤寛之, 石黒建佑, 鎌土重晴, 佐々木泰祐, 多賀谷基博, 許哲峰, 森永正彦
    • 学会等名
      第28回DV-Xα研究会
    • 発表場所
      山形大学 小白川キャンパス
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-06
  • [学会発表] 陽イオン界面活性剤ミセルによる水酸アパタイトの核形成/成長制御とDV-Xα計算による界面相互作用解析2015

    • 著者名/発表者名
      片岡卓也,柴弘太,本塚智,小川展弘,山口正,大沼清,大塚雄市,許哲峰,多賀谷基博
    • 学会等名
      第28回DV-Xα研究会
    • 発表場所
      山形大学 小白川キャンパス
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-06
  • [学会発表] Nanobiomaterial-Based Interfaces Toward Cell Therapeutics2015

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Tagaya
    • 学会等名
      The 4th International GIGAKU Conference in Nagaoka (IGCN2015)
    • 発表場所
      Nagaoka, Niigata, Japan
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Antibacterial Evaluation of Composite Coating of Hydroxyapatite/8-Hydroxyquinoline With Photocatalyst by Visible Light Irradiation2015

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Matsuya, Yuichi Otsuka, Kiyoshi Ohnuma, Motohiro Tagaya, Sarita Morakul, Satoshi Motozuka, Yukio Miyashita, Yoshiharu Mutoh
    • 学会等名
      The 4th International GIGAKU Conference in Nagaoka (IGCN2015)
    • 発表場所
      Nagaoka, Niigata, Japan
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
    • 国際学会
  • [学会発表] An Electronic Approach to the Prediction of Precipitate Morphology in Magnesium Alloys2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Motozuka, Shigeharu Kamado, Taisuke Sasaki, Xu Zhefeng, Motohiro Tagaya, Masahiko Morinaga
    • 学会等名
      The 4th International GIGAKU Conference in Nagaoka (IGCN2015)
    • 発表場所
      Nagaoka, Niigata, Japan
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Antibacterial Evaluation of Fluorescent HAp Complex with Photocatalyst Coating2015

    • 著者名/発表者名
      モラクンサリタ、大塚雄市、大沼清、多賀谷基博、本塚智、宮下幸雄、武藤睦治
    • 学会等名
      日本材料学会 第65期学術講演会
    • 発表場所
      富山大学 五福キャンパス
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [図書] シランカップリング剤の使いこなしノウハウ集 ~反応メカニズムから被覆率・反応状態の解析まで~2016

    • 著者名/発表者名
      多賀谷基博、柴弘太
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      株式会社 技術情報協会
  • [図書] ナノバイオとナノメディシン ―医療応用のための材料と分子生物学―2015

    • 著者名/発表者名
      田中順三、生駒俊之、伊藤博、芹澤武、早乙女進一、花方信孝、吉岡朋彦、澤田敏樹、多賀谷基博
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      株式会社コロナ社
  • [備考] 多賀谷基博 研究室(ナノバイオ材料 研究室)

    • URL

      http://mst.nagaokaut.ac.jp/nanobio/

  • [備考] 研究者詳細「多賀谷基博」

    • URL

      http://souran.nagaokaut.ac.jp/view?l=ja&u=100000181

  • [産業財産権] 発光ナノ粒子、それを用いた細胞の検出方法、動物の治療方法、医療装置、細胞の可視化方法、及び細胞の損傷軽減方法2016

    • 発明者名
      犬井正彦、茶谷直、多賀谷基博、本塚智
    • 権利者名
      犬井正彦、茶谷直、多賀谷基博、本塚智
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-064240
    • 出願年月日
      2016-03-28
  • [産業財産権] 扁平金属粒子、扁平金属粒子を有する成形体、扁平金属粒子の製造方法、及び金属板の製造方法2016

    • 発明者名
      本塚智、森永正彦、多賀谷基博
    • 権利者名
      本塚智、森永正彦、多賀谷基博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/06913
    • 出願年月日
      2016-04-13
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi