• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

純ベータ核種の高感度オンサイト絶対測定器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26709074
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

海野 泰裕  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 分析計測標準研究部門, 主任研究員 (90462837)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード放射能測定 / 放射性ストロンチウム / 放射性セシウム / 純ベータ核種 / プラスチックシンチレータ / 不確かさ / 検出限界
研究実績の概要

前年度までの装置の検討を踏まえて、本年度では測定装置により得られる測定性能として、不確かさと検出限界を評価した。福島第一原子力発電所での事故を参考に、純ベータ核種として放射性ストロンチウム(Sr)が放射性セシウム(Cs)と混在している状況を想定した。
測定の不確かさについては、計数統計による不確かさ、全ベータ線放出率を評価する際の外挿による不確かさに加えて、Cs放射能を決定する際のγ線スペクトロメトリによる不確かさが大きく影響する。本研究の手法では、全ベータ線放出率からセシウム寄与分を差し引く手法を採用しており、Csに対するSrの存在量が不確かさに大きく影響する。仮の比として、Cs:Sr=1:5として評価した結果、放射能が42BqであるSrを8.7Bq(k=2)の不確かさで測定できることを明らかにした。この結果は、既存の標準溶液に付された値との比較で確認された。
この不確かさについては、β線検出器の計数効率が高いほど、前述の全β線放出率の不確かさが小さくなることも本研究で明らかにされた。本研究では、オンサイトでの実施状況を踏まえ、プラスチックシンチレーション検出器を採用しており、蛍光読み出し装置として複数の光電子増倍管や半導体検出器を検討した。特に、低エネルギーベータ線を放出するCs-134に対して計数効率を調べた。Co-60等の高エネルギーβ線のみを放出する核種との比較においても、Cs-134の場合でも同程度であり、β線のエネルギー依存以外の原因を検討中である。
一方で、検出限界についても、全β線放出率中でのCs寄与量が影響する。混在するCsによるβ線計数率が10や100cpsの場合を想定し、測定時間に応じた検出限界を算出したところ、100cpsの場合でも、1日の実稼働時間の範囲内として20,000秒の測定を実施すると、検出限界は0.22Bqまで下がる結果が示された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Simulation of a well-type HPGe detector for samples both in the hole and on top of the endcap2017

    • 著者名/発表者名
      海野泰裕、古川理央、柚木彰
    • 雑誌名

      Applied radiation and isotopes

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.apradiso.2017.02.011

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optimization of Sr/Y-90 measurement instrument for contaminated mixture sample without chemical separation2017

    • 著者名/発表者名
      海野泰裕、佐波俊哉、佐々木慎一、萩原雅之、柚木彰
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 14th International Congress of the International Radiation Protection Association

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Measurement for Sr/Y-90 mixed with Cs-137 and Cs-134 by a combination of beta and gamma ray detectors2017

    • 著者名/発表者名
      海野泰裕、佐波俊哉、佐々木慎一、萩原雅之、柚木彰
    • 学会等名
      The 62nd Annual Radiobioassay and Radiochemical Measurements Conference
    • 発表場所
      Ala Moana hotel、ホノルル、ハワイ州、米国
    • 年月日
      2017-02-06 – 2017-02-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation of well type HPGe detector for samples both in the hole and on top of the endcap2016

    • 著者名/発表者名
      海野泰裕、古川理央、柚木彰
    • 学会等名
      7th International conference on radionuclide metrology, Low-level radioactivity measurement techniques
    • 発表場所
      Motif hotel、シアトル、ワシントン州、米国
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimization of Sr/Y-90 measurement instrument for contaminated mixture sample without chemical separation2016

    • 著者名/発表者名
      海野泰裕、佐波俊哉、佐々木慎一、萩原雅之、柚木彰
    • 学会等名
      International Congress of the International Radiation Protection Association
    • 発表場所
      ケープタウン国際会議場、南アフリカ共和国
    • 年月日
      2016-05-09 – 2016-05-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi